fc2ブログ

テセウスの船の最終回を見て

正直な感想を言うと点と点がつながっての最終回という感想はありませんでした。

そうなるの??って感じでした。

ネタばれになるので 詳しくはあまり書きませんが ここに結構詳しく書いてあります。

自分的には最終的にボイスレコーダーを提出してるけど・・・これって何?
これなんなの?あんた誰?ってならなかったのかなぁ・・・30年前にはないし・・・多分充電が切れてるとか…ないのか?

後ろに未来のみきおが居るんだと思ってたけど・・・全然違いました。
みきおくんが、どうしてそこまでの怖い少年になったのか・・・

未来では「せいや」みきおに殺されてたし・・・
なんとなく、いや?かなり期待していただけに・・ちょっと肩透かしを食らった感じでした。

極私的な感想ですけどね。







ターミネーター :ニュー・フェイトを見てきた

ターミネーター:ニュー・フェイトを昨日見てきました。
平日の映画館は快適でした。

ネタバレになるので詳しくは書かないですけど、ド派手な演出は当然ですが、第1作から見てきた自分としては、リンダ・ハミルトンを見て時の流れを感じたのでした。
CGや撮影技術制作費は全然1作目とは違いますが、サラ・コナーの変貌ぶりが一番ショックです。

結局、破滅からは抜け出せないのかなぁ。
と思いました。









デッドプール2


ネット配信先行でアマゾンであったので、見逃していた事もあり、ボッチシアターで観賞開始。
しばらくすると画面が真っ暗、なんどもその現象が・・・
BENQのプロジェクター、もう壊れやがったかぁ?と思って観賞をPCに変えようかと思った時、プロジェクターの通風孔をサラウンドプロセッサーが塞いでいた。
もしかしてこのせい?と思いサラウンドプロセッサーを移動すると・・・全く問題なく作動。
どうやら通風孔が機能せず熱暴走で電源が落ちていた・・・よかったぁ

で映画のほうは、面白かったです。
最後そういう落ち・・・

まさかのゲストも面白かったです。

ラ・ラ・ランドを見た

アマゾンプライムになっていて去年あれだけ騒がれた作品。
見たいジャンルではなかったけどとりあえず、鑑賞。
https://amzn.to/2B3TMuS

しかし、その評価は何だったのか?自分の趣味に合わないだけなのか。、とても退屈でストーリーも単純でアンハッピーエンド。
正直退屈でした。
エマ・ストーンもアメイジング スパイダーマンの時から嫌いな顔だし、女優にも映画にも魅力なし。

自分的には低評価な映画でした。

アベンジャーズ・インフィニティ・ウォーを観ました。


アイアンマンが!もう変身になっちゃった!
もうロボット感なしですね。

来年まで待つのかぁ長いなぁ

ストーカー(2003)


FBで竜作さんに勧められて初めて視聴。
ストーリーは原題の「One Hour Photo」なように大型スーパーのDP店で起こる事件の話です。
孤独で寂しい妄想男が起こした事件と言えば一番簡単な解説になるでしょうか?
ストーカーというタイトルもいいのか悪いのか翻訳せずそのままでよかったような?
直訳したら 写真1時間仕上げ?(笑
同業者としていろいろと気になった点を語ります(アホや
まずは機械です。
ohp02.jpg
AGFAのプリンターなんてあったんだ!
ショッピングセンター内なのでこの機械を見ると2Lが最大でしょうか?
さらにアメリカではサイズはインチで言うんですね。
学生の時から6切を8×10と言ってましたが、この映画でもレギュラーサイズが4×6(日本ではKG)みたいでした。
やはりLサイズは日本独特なのか?以前外人にKGをアメリカンサイズと言われた事があったっけ
さすがに5×7(2L)はちょっと大きいようでしたが、KGメインだと127mmのペーパーが使われる事が減りますねって、そんな事普通の人にわかるか!
2002年制作らしく中の会話で主人がデジカメにしろと言うの と言われるとサイは
ohp05.jpg
と答えます。そうですこの時期にもうこう言ってます(笑
さらにあまったフィルムをもったいないと言って自撮りします。
ohp04.jpg
これやったら客怒るぜ!
でプリンターをAGFAで検索しても発見できず!
しかし、本当にある機械なのだろうか?
ohp03.jpg
この画面を見るとすでにタッチパネルになっているみたいだし(にしても初期の機械の色判定あまりにも悪すぎ)
自分のところではこの時期にデジタルプリンターを導入してます。
ohp06.jpg
週に1回廃液を・・と言ってますが、ショッピングセンターであれば毎日、廃液処理しないと大変な事になります。
さらに完全防備の格好で・・・何もせず廃液処理してる自分はどうなる・・・
サイは自分で勝手に焼き増しをして壁にその写真を貼っています。
ohp01.jpg
それらがバレて職場をクビになりますが、見れば30×30枚で約900枚の写真です。
大型ショッピングセンターであれば1日で3000枚くらいはプリントするのではないかと思います。
1日で900枚したらまずいかもしれませんが、1年位でこれはバレないと思うけどなぁ。
間違いなく同僚にチクられてますね。

という事でこの分野あまり見ませんが、ストーリーも楽しめました。
それと刑事役でコールソン役のクラーク・グレッグが出てきてビックリでした

ロボコップ観てきた

ROBOCOP.jpg
先日ブログに書いたように地元の映画館でロボコップが公開されているので、せっかくだから地元で見た。

その劇場はもちろん席は自由、13時10分開始なので、早めに行くと前の映画が上映中なので入場できず。
前の映画が終了し入れ替えで入場。

出てきたお客さん10人くらい。
さすがに公開初週の日曜の1回目上映ならある程度並ぶだろうと思っていましたが、全く並ぶ必要なし、
上映10分前でこの状態。
popolo.jpg
上映開始で結局30人いない状態でした。

前の席ではしたの百均で買ってきた品を開けてる親子。
持参した水筒のお茶を飲み続けるおばちゃん、横の席ではスーパーで買ってきた煎餅を袋をバリバリ開けながら食べるおっちゃん。

今のシネコンでは見ることの出来ない光景です。
のどかな昭和の雰囲気です。

肝心のロボコップの感想ですが、ネタばれにまだなってしまうので言いませんが、ヒーロー好きの自分的にはまあこの位であれば合格点でしょうか?

バットマンの一言でボディが黒になってしまったのは、ちょっと残念ですがバイクで疾走するロボコップはこれはありでした。
どうしても前作と比較してしまいますが、正直前作のロボコップが良く出来ていたので、あれを超えるのは難しいと思う。
全般的にバイオレンス色が減ってしまい、ロボコップがロボットではなくサイボーグ的な存在でマーフィーが苦悩する背景が逆なんですね。

思っていたよりアクションシーンが少なくCGバリバリ感はありませんでした。
黒ロボコップはあまり好きではなかったけど、次回作はシルバーのロボコップが活躍しそうなので、そちらに期待してます。

しかし、あれだけの集客で映画館維持できるのかなー・・・凄く心配な気分だった。
大脱出観に来たときは自分を含めて6人だったし・・
プロフィール

AK

  • Author:AK

  • オタク的なおじさんの適当なぼやきです。

    「AKのHERO大好き!」というHPも持ってます。



    2009年12月にCr1.48で慢性腎不全保存期と診断され食事制限で闘病していましたが、
    2023年2月ついに腹膜透析を開始しました。
    それらの事もブログで記録していきます。
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

広 告 1
広 告 2
プレミアム バンダイ プレミアム バンダイ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
113位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
24位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
広 告 3
お勧め商品
月別アーカイブ