自分の高校時代のアイドル「山本由香利」
はじめに言っとくけどこのブログを自分の弟に読まれているのがちょっと恥ずかしいのだが、今回はこのネタだ。
多分モニターの向こうで笑っているだろう・・でもあえて書くぞ!
なんで、こんなことを書きたくなったかというとWeb上で検索してもほとんどヒットしないだけでなく写真さえも見つけることが出来ない。
しかし、オークション上では結構、雑誌も切抜き等が出品されているのだ。
人気が全く無いわけでは無いのだろうが、というわけでこの話題に触れてみた。
多分、書きたいことを全部書けば間違いなくホームページの何ページ分かになるのが分かっているので、今回は予告として書いてみようと思う。
なにせ自分が写真の道を進むようになったのは少なかれ彼女の影響があるからだ。
初めて山本由香利というアイドルを目にしたのが当時、新聞に載っていた通信教育講座の写真だった。
これらをこっそり切り取って保存することからはじまった。
そのごろ友人に誘われていった「新どぶ川学級」・・そしてTVCMでウナコーワの「海でもカイカイかいちゃあダメ、山でもカイカイかいちゃあダメ! かゆい時にはウナコーワ」というCMが始まった。
もうその頃には、はまりまくっておりCM録音はもちろんCMを8ミリフィルムで撮るは、「グリコがっちりショッピング」は見るは、笑って笑って60分の「続・哀愁学園」を見るために大急ぎで学校から帰るわ。
あまり、面白いと思わなかった「ベルサイユのトラック姐ちゃん」は当然見るし、がんばれロボコンのゆかり先生出る回は録音するし、もちろん雑誌のグラビアがあれば必ず買って(2冊)上質なスクラップブックに貼っていく。
現在オークションに出ているものをほとんど持っていたのでやっぱしあまり掲載されなかったのか?な?
それ以外にも王選手の755号と756号の花束のプレゼンターであったときの新聞の写真もスクラップしてたなー。
アントニオ猪木とモハメッド・アリの異種格闘技戦の時の花束のプレゼントも彼女だった。
現在、映画「四角いジャングル」でキネレコした映像を見ることが出来るけど、土曜の昼、異種格闘技戦を見るため学校から慌てて帰って見たことを覚えているけど、試合の内容は納得いかなかったけど、一番良かったのが予想外で山本由香利が見れたことだった。
懐かしい思い出だ。
レコードはシングル6枚とLPが1枚だけだった、LPといってもシングルコレクションだが、なぜか「ためらっちゃうわ」のみ未収録。

これは地元に来たとき初めて本人を見に行ったときのスナップ。
「グッドラック」発売直前だったと思う。
ファンクラブでこのイベントを知り、ファンクラブを通じてマネージャーから楽屋に来てもいいですよ。といわれていたにもかかわらず。
へたれだったため、入ることが出来ず(ばか!)
本人が出てくるのをじっと待つ。
出てきたことも気づかないアホな自分に友人が叫ぶ「あれじゃーAK走れー!!」

「すみませーん!」と止まってもらいサインをしてもらう。
自分のにやけたあほづらが、情け無い。
お土産を渡して・・・ボーっと帰ろうとしたとき由香利さんが「あっ握手、握手!」といわれてとっさに握手。

すかさず弟が写真を撮ってくれていたが・・
後になってなんで2ショット写真を撮らせてもらわなかったのか?
すごく後悔したのでした。
友人はその光景を大笑いしてみていたが・・余裕が無かったんだよ。
いっぱいいっぱいで、
そんなこんなで山本由香利さんも山本ゆか里と改名したごろから露出度が多くなって行きヌード写真集を出したころから自分の若かりし心は離れて行きました。
とはいえ当時の山本由香利さんの写真を見るたび未だに心ときめくのは
進歩が無いのか懐古趣味だけなのか?
分からないけど前にも書いたけど時間はとめることが出来ないんだね。
近年の彼女の写真を見て思いました。
自分も年とってるから同じなんだけどね。
今でも活躍しておられるのかな?

とても気になる今日この頃。
近いうちに俺の山本由香利コレクションでもHPにアップしよーかなー
と言う事でサイトを作っています。
ユカリスト!万歳!!
多分モニターの向こうで笑っているだろう・・でもあえて書くぞ!
なんで、こんなことを書きたくなったかというとWeb上で検索してもほとんどヒットしないだけでなく写真さえも見つけることが出来ない。
しかし、オークション上では結構、雑誌も切抜き等が出品されているのだ。
人気が全く無いわけでは無いのだろうが、というわけでこの話題に触れてみた。
多分、書きたいことを全部書けば間違いなくホームページの何ページ分かになるのが分かっているので、今回は予告として書いてみようと思う。
なにせ自分が写真の道を進むようになったのは少なかれ彼女の影響があるからだ。
初めて山本由香利というアイドルを目にしたのが当時、新聞に載っていた通信教育講座の写真だった。
これらをこっそり切り取って保存することからはじまった。
そのごろ友人に誘われていった「新どぶ川学級」・・そしてTVCMでウナコーワの「海でもカイカイかいちゃあダメ、山でもカイカイかいちゃあダメ! かゆい時にはウナコーワ」というCMが始まった。
もうその頃には、はまりまくっておりCM録音はもちろんCMを8ミリフィルムで撮るは、「グリコがっちりショッピング」は見るは、笑って笑って60分の「続・哀愁学園」を見るために大急ぎで学校から帰るわ。
あまり、面白いと思わなかった「ベルサイユのトラック姐ちゃん」は当然見るし、がんばれロボコンのゆかり先生出る回は録音するし、もちろん雑誌のグラビアがあれば必ず買って(2冊)上質なスクラップブックに貼っていく。
現在オークションに出ているものをほとんど持っていたのでやっぱしあまり掲載されなかったのか?な?
それ以外にも王選手の755号と756号の花束のプレゼンターであったときの新聞の写真もスクラップしてたなー。
アントニオ猪木とモハメッド・アリの異種格闘技戦の時の花束のプレゼントも彼女だった。
現在、映画「四角いジャングル」でキネレコした映像を見ることが出来るけど、土曜の昼、異種格闘技戦を見るため学校から慌てて帰って見たことを覚えているけど、試合の内容は納得いかなかったけど、一番良かったのが予想外で山本由香利が見れたことだった。
懐かしい思い出だ。
レコードはシングル6枚とLPが1枚だけだった、LPといってもシングルコレクションだが、なぜか「ためらっちゃうわ」のみ未収録。

これは地元に来たとき初めて本人を見に行ったときのスナップ。
「グッドラック」発売直前だったと思う。
ファンクラブでこのイベントを知り、ファンクラブを通じてマネージャーから楽屋に来てもいいですよ。といわれていたにもかかわらず。
へたれだったため、入ることが出来ず(ばか!)
本人が出てくるのをじっと待つ。
出てきたことも気づかないアホな自分に友人が叫ぶ「あれじゃーAK走れー!!」

「すみませーん!」と止まってもらいサインをしてもらう。
自分のにやけたあほづらが、情け無い。
お土産を渡して・・・ボーっと帰ろうとしたとき由香利さんが「あっ握手、握手!」といわれてとっさに握手。

すかさず弟が写真を撮ってくれていたが・・
後になってなんで2ショット写真を撮らせてもらわなかったのか?
すごく後悔したのでした。
友人はその光景を大笑いしてみていたが・・余裕が無かったんだよ。
いっぱいいっぱいで、
そんなこんなで山本由香利さんも山本ゆか里と改名したごろから露出度が多くなって行きヌード写真集を出したころから自分の若かりし心は離れて行きました。
とはいえ当時の山本由香利さんの写真を見るたび未だに心ときめくのは
進歩が無いのか懐古趣味だけなのか?
分からないけど前にも書いたけど時間はとめることが出来ないんだね。
近年の彼女の写真を見て思いました。
自分も年とってるから同じなんだけどね。
今でも活躍しておられるのかな?

とても気になる今日この頃。
近いうちに俺の山本由香利コレクションでもHPにアップしよーかなー
と言う事でサイトを作っています。
ユカリスト!万歳!!