Win7にして色々と有りますが、今回はスキャナーでした。
通常通りフォトショを立ち上げてスキャンしようとした時、
「あっスキャナーのドライバー入れてなかった」と思いCDよりインストールしようとすると
インストールさえされない、仕方なくキャノンのページに行ってドライバーを探すと
XPまでしかない・・これってもう使えないってこと?
フォトショップはどうしてもWIN7で使うし、泣く泣く新しいスキャナーを買うのでした。
えらい出費だぁ
NHKの番組見ましたか?
自分は最近、すぐに寝てしまうのでやっと昨日全編見ました。
これって過去に無いすごい内容じゃなかったですか?
倉田さんがああやってブルース・リーゆかりの人たちに語っていくなんて過去には見たことがなかったし
ブルース・リャンとの会話でブルース・リーを語るなんて過去に見たことがありませんでした。
さらに1人で思い出を語ることで大抵局側の用意したブルース・リーにヌンチャクを教えたなんていううそ臭いエピソードも無いし、知り合いのEちゃんがその件については直接、聞いていただいたらしく。
「そんな事言った覚えは無い」と言われたそうですし・・(よくぞ聞いてくれました!と思った)
なんにしろこの番組は永久保存版です。
YOUTUBEにUPしろと言われそうだけど・・2時間は長いよね。
なんか方法考えるかな?
自分のサイトにUPじゃ誰もこないかな?
出来ればするかも知れません。
ついに放送されました。
独特の雰囲気の中で語られるファンのトークは同じ趣味を持つ者として実に興味深いです。
ただ、収録の都合上かなりの部分がカットされてしまい自分の友人の方々のトークもなくなっているところも多く残念でした。
とはいえ国営放送があの番組を作ってくれたことに感謝。
実際はちょっと物申したいところもあったけど、面白かったです。
熱中スタジアム1夜熱中スタジアム2夜
昨日到着・・とネットで確認
ヤマトの不在伝票がポストに入っているものの、宅配ポストにはどこにも部屋番号のランプが点いていない。
しかし不在伝票にはBOX No.8に入れましたと・・BOX No.8を見てみる。
入ってる、鍵もかけずそのままご自由にお取りください状態で、何やっとんじゃ!ヤマト!とクレームの電話しようとしたがまあ、無事に手元に入ったので文句を言わずに
早速テスト、コード類がすでに大変な状態になってるので手探りで配線・・感電しつつ完了。
映った!やった!!これでキャプチャーが出来るようになりました。
一時はアナログキュプチャーが出来ないとどうなる事やらと不安になりましたがこれでフル〇〇もOKだ!
なのにブルース・リーのDVD見ながら寝てました・・何やってんだ!
そして本日代休を取ったので以前、弟に貰っていた地デジチューナーのフリーオを付けてみた。
相変わらずコマ落ちが起きます・・良いときと悪いときがはっきりしていてとりあえず録画には良いかもしれない。
Win7のメディアプレーヤーがtsファイルに対応してるので直に見れるのがありがたいです。
そして以前から気になっていたIOデーターのアナログキャプチャーボードを付けてみた。
7でまったく認識せず、サイトからアップデートファイル等を落として使ってみたがダメ!
仕方なくXPにインストールするが、NG!なんで?仕方なくボードをぬく。
正面の入力端子が全くの飾りになった。
後はMONSTERX2の入力ができることを祈るのみ・・
結局、HDMIで繋ぐとHDCPというのが効いてモニターも映らないらしい。
よって使えないのか!と思ってその手の本を読むと・・・
この機械を使ってMDMIの間にかませると可能になるらしい。
なんだかちょっと不安だけどやってみようと思います。
結果は後日・・
話は変わってBSで熱中スタジアム・ブルースリーの第一夜が放映されましたね。
この番組に出演できる機会があったのに、本当に残念でした。
話に聞くと意外とBSを見ることが出来ないと言う事を聞きそんな方のためにUPしたので
どうぞ!
熱中スタジアムその1
とりあえず普通に動き始めたが・・一番の問題はituneだった。
なんでアップルさんもっと簡単に引越しさせてくれない!
せめて、ituneでカード認証したら本人と認識してipodのデーターをそのまま移させてくれよぉ。
購入分は確保できても保存場所がたまたま変わったものが復帰できて無いじゃん(ToT)
と言うわけで普通に動いてますが、後は今まで使っていたアナログチューナー付きキュプチャーボードを使うか止めるか、選択に迷っている所です。
今回 MONSTER X2というハイビジョン対応のキュプチャーボードを付けたから少し悩んでるんだよね~
とりあえず付けた後考えた方がいいかな?
やっとの事で旧PCさんに変わりNEWPCさんが所定の位置に着きました。
とは言うものの作業を始めたらあれ?あのソフトのインストール忘れ、とかやっぱりWin7では動かなかったとか不具合が現れてその都度対処しているので完全作動とはいえません。
いつもPCに名前を付けるときに過去のPCからの番号を引き継がせているのですが今回のPCネームはAKPCNo6。
そうなんだぁWinマシンも我が家で6代目・・実際にはモバイルPCや職場で使っているPCなど購入しているので6台以上買っているんだけど、同じPCデスクに乗っけるのは6代目です。
まあ、このPCデスクは元X68000に使っていた物だから相当古いんだよね。
この番号がいつまで続くのか・・
もう少し慣れたらそろそろ夢だったBR書き込みにも挑戦してみようと思っています。
とりあえずインターネットは快適なかんじ?
やっとPCの引越しの終盤に向かってますが、ダブルブートにすると結局ドライバー等は各OSに入れないといけないので時間は倍かかります。
それよりもシリアルNo.の打ち込みが面倒なのとシリアルの文字が小さいことが問題あり!
出きるものならWin7で起動したいので出来るだけ両方に入れてみてますが、やっぱり動かないソフトが半分ありました。
XPの使い勝手に慣れてきてるので新OSには悪戦苦闘です。
とりあえずインストールはOKでも使うとだめなソフトも出てきそうですね。
結局今日は完全な移行は出来ていません。
代休使って1日中やってたのに・・・
こそこそとPCを引越し中・・・おおぴらにしたら嫁に文句言われえるのが目に見えてる。
家にこっそり持ち込んでこそこそと引越し中。
まあ結局ばれるんだけど見つかったら嫌味の5つや8つは言われる。
いつの間にかPCが変わっているようにこそこそ・・・こそこそ....
さらにBRなんて見つかったら奪われるのが確実・・だから、こそこそ
でも元PCを持ち出す時に必ずバレてます。
ヤフオクに出すか?または職場で使うか、未だ検討中。
そろそろブルーレイ録画が出来るデッキが欲しくなりちょっと検討中。
しかし、こういう映像機器って安くなりましたね。
その昔、ベーターのデッキを使っていた頃は10万以下のデッキなんて録画する価値なしと自論があったのですが、今はチョットでも安いものを探しています。
初めてDVD-Rが書き込めたDVR2000を買った時も高かったけど本当に安くなりました。
20万するデッキなんて売れないだろうしね。
逆に消耗品だからあまり高価なものも買えませんから。
とはいえ最近は家電にめっぽう弱くどこのメーカーを買うか悩みっぱなし・・
どこが良いのかね?
俺が聞くなって言われそうだけどパナ?ソニー?