fc2ブログ

仮面ライダー1号ナビ

ライダーナビ
仮面ライダー1号ナビ自分は車にあんまし興味が無いんで、実はナビもつけてません。

でも正直よく迷います。

でもこんなのが出たのならつけても良いかな?とも思いましたが、やっぱりイタイ人に思われるのが嫌だからダメかな?

でも、藤岡弘、の声で指示されたらウザイかも?

ブルース・リー70歳

11月27日はブルース・リーの誕生日。

生きていれば70歳。

Mixiのコミュで知ったけど、今日のHKのグーグルのタイトルはこれ。

google

さすが本場!

今日は昨日届いた不満たっぷりのブルーレイでも見るかな?

ブルーレイBOX

ブルース・リーのブルーレイBOXが到着し、とりあえずざざっと見た。

やっぱりね。

全く手を掛けてないね。
香港版も持ってるけど、比較するとすでに香港版で発売されている物に関しては、ほぼ同じ物ですね。

メニュー画面に香港版はモーションメニューだったのに対し文字だけのさびしい画面。

字幕スーパーだけ付けてとりあえず出したって感じです。

死亡遊戯は香港BOXを持っていないので今回の物が同じなのか分からないけど発色悪すぎ、ブルーレイを見ている感じがしない。

オマケの「生と死」は最悪なんで4:3やねん!字幕スーパー焼きこみだし伝説もポニーのビデオのほうが色がよかったかもしれない。

本当にがっかりだよ。

何で本家よりパワーダウンするんだろうね。

こんなの作ってるから満足できなくて作るようになるんだよね。

もう俺の作業も終わったなと思わせるような商品を作って欲しい物ですな。

こうやって裏切られたの何回目だよ。

本当にもうだめなのかね?せめて英語音声を入れることが何故できないんだ!

みんな思ってるんでしょうね。

HDの話題

なんどもなんども同じような話題ですみません。

HD編集の練習をしているのは何度もこのブログに書きましたが、やってるとなんか昔に戻ったような気がしてきます。

内容はまあどうでもいいものなんですが、前のブログにも書いたリッピング素材を編集しているのですが、なんとも元映像が大体、26Gくらいなんですね。

25G以内に収めていないところがミソなんでしょうね。

上記のように1本26Gの素材なんです。
複数の素材を用意すればあっという間に1Tになってしまいます。

さらに編集用のレンダリングスペースが必要となり編集後のファイルも同様の大きさです。

その昔、もう10年近く前になりますが、ノンリニア編集を始めた当時の自分のPCはHDDが20Gで外付けの40GのHDDを5万近くで買って編集していた事を思い出しました。

編集は当時MPEGで直接編集することが出来ず、aviで編集(当時DVDをリッピングなんて存在しない)
素材となるシーンをあらかじめ選んでその部分のみを録画して編集。

その後、MPEG1にしてファイルを保存。
確認後、編集ファイルと素材ファイルを削除してさらに取り込みから始める。

本当に苦労したなー。
それで作ったのが、ダンス・ウィズ・ドラゴンのVCDだった。

それから10年後にはハイビジョンになろうとは、思わなかった。

昔と同じと言うわけではないけどHDDの使用領域はかなりの物です。

まあ、安くなってるからあまり負担はありませんけど、SDのようにスライダーを引っ張ればレンダリングなしに簡単に動くわけではありません。

CPUはi7の930なんだがねー。

とか言いながら嫌いじゃないから楽しい作業なんですけどね。
ブルーレイに焼けるのはいつの事やら、まだまだ道のりは長いです。

インクジェットプリンター

この時期になると普段使わない人たちが年賀状のため自宅のインクジェットプリンターを稼動させる時期じゃないでしょうか?

しかし、動かせてみると古いプリンターではノズルが目詰まりしてきれいに印刷出来なかったり、新めのプリンターでもノズルクリーニングのために十分あったインクが急になくなってしまうなど一番トラブルが多い時だと思います。

インクって高いですよね。
自分の使ってるキャノンのプリンターは少し古いタイプなのでインクが高い!

通常1050円もする。

基本自分は写真屋なんで自宅のプリンターでプリントすることはありませんが、最近職場で写真のコピーを受ける際、インクジェットの物がかなり多くなっています。

そこで気が付くのが、ノズルつまりのかすれが多い事。

多分かすれを気にせずにプリントしてるんだろうね。
それからコピーすればコピーされた物が銀塩でも残念な画質になってしまう。

拡大をすればなおさらだ。
そんな写真でも出来上がりを見た人たちの感想はきれいに出来ているらしい・・・

まあ、それらは自分たちの満足できる物ならそれでいいのだが、一番困るのが葬儀用の写真だ。
通常Lサイズにプリントした物をその場で見るならまったく問題は無くとも葬儀用の四切の写真を作る場合
その写真を拡大して作るのだ。

以前の銀塩プリントであれば多少小さめでもピントさえしっかりしていれば問題なくきれいな葬儀用の写真を作ることが可能だったが今のインクジェットは拡大すればドットが見えてくる。

さらに前に記したようにかすれがあると最悪である。
正直、自分では納得の出来ない仕上がりになることが多い。

データーはありませんか?と質問すると携帯の壁紙画像を出されることも多くなり、画質は悪い上手ぶれが入って使えない程度になっている物も多い。

こういうとき思うのだがデジタル化によって品質が劣化しているように感じるのは写真屋の自分だけなんだろうか?

どろろ 主題歌

今日、弟が聞いてきた事、

どろろのステレオ録音の音源を持っていないかと?

もちろん持っていたと思いipodやPCを探してもモノラル音源の2番テイクの物しかなかった。
どろろ


実はアナログ時代は結構音源を集めていたのだが、デジタル時代になって所有音源がかなり少なくなっている。

それよりも確実に弟のほうが音源は多いし、詳しくなっている。

上記の画像のようにどろろのステレオ音源はテイチクレコードしか所有しておらず、ほとんど出回っている音源は当時、朝日ソノラマが所有していたモノラル、2番テイク音源だ。

テイチクの漫画主題歌オムニバス盤も出ていたが、それに収録されている物であればステレオの3番テイクなのだ。

ためしにネットで探してみると弟が言うようにすでにプレミア価格が付いている。

YOUTUBEも3番ステレオテイクは無かった。

しかし、昔、自分が録音をHifiビデオにCDからダビングした物にその音源があったはずだと思い探してみたがテープが見つからず断念。

最悪、シングルレコードから録音も可能だが、音はすさまじく悪いんだよね。

誰か持ってたら音源ください。

グリーン・ホーネットのCD

こんなのも発売されるんですね!
知りませんでした。

11月は大変だー


今更気が付いたこと

何気なくリンクを巡っていると「20th-centurywarriors」が消えている。

また優秀なブルース・リーサイトが消えてしまった。

確かに管理は大変だし更新も面倒だし、まして掲示板管理は人気があればさらに大変です。

すでに自分の所のようにさびしくなってしまえば、書き込みはめったにないしからあまり心配ないけど、書き込みが多ければ荒れてくるし同じ人ばかり書き込んでると、誰の掲示板か分からなくなって書き込みにくくなるし、あんまり良いことが無いのは確かですね。

今やブログやMixi、ツイッターで簡単なことは済んでしまいますからわざわざホームページで情報配信する必要もなくなってきましたね。

無料のHPのページも徐々に縮小されているし、自分が以前お世話になっていたインフォシークもサービス止めちゃったみたいですね。

自分もレンタルサーバーをお金を出して借りてやってるけど意味があるのか?考えることもあります。

そのため少しでも負担を軽減するためにアフェリエイトを導入したりしてます。

なのでここのアマゾン等で購入していただいてる方々には心より感謝いたします。

どれだけ後続けられるか分かりませんが、もう少しは続けるのでよろしく!

HD編集に取り掛かってみた

HD編集を本格的に始めてみました。

まずは、ムービーをいじってみたいので、AnyDVDを使ってBRをリッピングしてみた。

おお!完璧ではないか!

そしてそのファイルをプレミアで編集しようと思うと・・・重い!
取り込んだファイルをまず最適化?とかやってる??

その時間が半端なく面倒なので作業を始めた。
うううっ!リアルタイムにプレビューが出来ない・・

いちいちレンダリングをしないとプレビューが見れないのか?
設定が悪いのか?

そんな事を繰り返しながらタイトルやエフェクトをかけて見た。

そんな時突然プログラムが落ちました。

保存するの忘れてました。
一瞬で30分の作業がパーに・・

あまりにも悔しいのでEDIUS NEOでもやってみる。

レレレッ??以外にも簡単にプレビューが出来る??
編集も軽い?

何だこの差は?プレミアは高いだけか?

とりあえずこっちで進めてみるかもね。

それと掲示板にも書き込んだけど「ドラゴン危機一発」のピーター・トーマス氏のCDが正式発売されるんだってね。

DLしてない人は買って損は無いと思います。

死亡遊戯のOPタイトル

実は個人的にちょっと辛い事があって落ち込み気味なのですが、気分を変えるためにこの話題。

死亡遊戯78年版を見てきた方から貴重なアドバイスを頂いた。

それは本編に入る前の通常どうでもいい部分だけどそこが気になっていた自分がいました。

その方の解説によるものをここでお知らせしようかとも思いましたがそれ以前に大問題が!

GOD.jpg
この写真のトリミングの少ない物を自分は持ってませんでした!!!

誰かお持ちでしたらデーターをいただけませんかねぇ?
自分はどこかにあるだろうと思っていたところパンフの写真しかなくもう少し全体が写っていて
きれいな写真があれば欲しいのですが?

お持ちの方はよろしくお願いします。

とは言うもののまだ気持ちの整理ができないな~

アマゾン送料無料

アマゾンが完全に送料無料にするそうですね。

それは自分たちにとってはうれしいことだけど、地方の小売店でまたまた買わなくなってしまいそうです。

元々自分は引きこもり?っぽく買い物に行かなくなってきてるので、自分みたいな人が増えてくると地方は益々活性化が出来なくなりますね。

そうかといって買い物に行って無かったり思ったより高かったりするとやっぱりアマゾン利用するしなー

ビデオの編集ソフト

以前からこの話題におおく触れてますが、自分にとって使いやすかったMediaStudioProが使えなくなった事が一番悲しかったが、そのおかげでPremierePro使うしかなくなった事も勉強のためには良かったと今では思っています。

結局、そのおかげで「Vegas Movie Studio」「EDIUS Neo」と各種ソフトも使える機会があったので自分のためには良かったのではないかな?

少しそれぞれのソフトを使ってみて自分なりの感想を書かして貰うと次のような感じです。



Vegasはインターフェイスが独特です。
基本的にはどのソフトもタイムライン上で編集するのですが、Vegasだけは自分にはなじみにくかった。

ただ、使いこなせばかなり快適でいろんなことが出来るソフトです。
このソフトも複数のソフトが1つのパッケージで出来るように作られているけど、うんざりするのがすべてのソフトに登録が必要で登録作業のみでかなりの時間をとられます。

SONYさん1回の登録ですべてのソフトをOKに出来ないのかね?
HDは編集してないけどかなり軽く通常の編集では落ちることがありませんでした。

EDIUS Neoのインターフェイスは簡単な編集には使いやすい気がしました。
ストップモーションやスローなどはMediastudioに似た感じで分かりやすかったです。



EDIUSの一番すごいと思ったのがレンダリングの早さ!プレミアが遅いので脅威の早さでした!
自分的にはタイトルのエフェクトが少なく感じます。

そしてPremiereProですが、あちらこちらでは評判が悪かったりしますが、自分は好きです。
ただ、タイトルに簡単にエフェクトがかけられず、すべて他の作業は他のソフトで分担するというやり方です
結果メモリ不足になり落ちることが多いです。



完成度はやはり値段にみあって高いですが、なにかあればアフターエフェクトに任せるという感じがするので
一般的に言われているメモリを積んでおかないと厳しいソフトみたいです。

じっくり腰をすえて作るにはいいソフトです。

ただ、自分の職種のブライダルのカット編集となるとプレミアがいいのか?わかりません?
ブライダル関係はEDIUSが多いみたいですが、自分が使ったのがプロ仕様のソフトではないのでなんともいえません。

複数のパソコンに同じソフトを簡単にインストールできれば複数の編集ソフトを使わなくてもいいし、今儲かってる業界なら複数買えるんだけど、今の状態じゃEDIUSとプレミアの違うソフトを使って仕事するしかないな。

それよりも一番困ってるのが、オーサリングソフトなんだよね。

そこそこの値段で色々出来るソフトはないものかねぇ

WorkShopPro2はいいソフトだったんだが・・ブルーレイ対応の3出してよ。

アンコールも今ひとつ使いづらいし、他に付いてるオーサリングソフトはくそみたいな物だもんね。
プロフィール

AK

  • Author:AK

  • オタク的なおじさんの適当なぼやきです。

    「AKのHERO大好き!」というHPも持ってます。



    2009年12月にCr1.48で慢性腎不全保存期と診断され食事制限で闘病していましたが、
    2023年2月ついに腹膜透析を開始しました。
    それらの事もブログで記録していきます。
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

広 告 1
広 告 2
プレミアム バンダイ プレミアム バンダイ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
113位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
24位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
広 告 3
お勧め商品
月別アーカイブ