さよならXP、ようこそ64bit
以前からデュアルブートしていたWinXPの必要性がなくなっていた事を認識していましたが、昨日ついにMyPCよりXPくんを削除しました。
Win7の64bitをその領域にインストールするためである。
デュアルブート(いまやマルチブートって言うらしい)を編集するにはレジストリをいじるようになるらしいのだがVistaからのOSを使っているならEasyBCDを使うと簡単でした。
ただし、ここに載っているのって日本語だけどソフトは英語です。
従って何度か失敗して一度OSの1部を壊してしまい、OSの修復を余儀なくされました(アホ)
一番心配していたのはあちらこちらで書かれていた、OSは1台に付1つのプロダクトキーしか受け付けないと言う事でした。
うちの弟の話ではインストールしてから数ヶ月たてば大丈夫との情報とWebで調べた電話認証の際、再インストールで前のOSは削除してあるといえばOKとの情報で不安ながら早速インストール!
DVDドライブからのブートするも画面になにかキーを押せと英語で出ている画面をよく見ずなんどもブートできなかった等の失敗を繰り返しながら、マルチブートに成功。
これで32bit,64bitのOSが選べるようになりました。
プロパティで確認するとメモリ7Gにニンマリ!
これで編集が少しでも楽になればと思います。
ただ、要らぬ事を繰り返した為か?ブートメニューの表記が英語になりました・・・
めでたしめでたし。
Win7の64bitをその領域にインストールするためである。
デュアルブート(いまやマルチブートって言うらしい)を編集するにはレジストリをいじるようになるらしいのだがVistaからのOSを使っているならEasyBCDを使うと簡単でした。
ただし、ここに載っているのって日本語だけどソフトは英語です。
従って何度か失敗して一度OSの1部を壊してしまい、OSの修復を余儀なくされました(アホ)
一番心配していたのはあちらこちらで書かれていた、OSは1台に付1つのプロダクトキーしか受け付けないと言う事でした。
うちの弟の話ではインストールしてから数ヶ月たてば大丈夫との情報とWebで調べた電話認証の際、再インストールで前のOSは削除してあるといえばOKとの情報で不安ながら早速インストール!
DVDドライブからのブートするも画面になにかキーを押せと英語で出ている画面をよく見ずなんどもブートできなかった等の失敗を繰り返しながら、マルチブートに成功。
これで32bit,64bitのOSが選べるようになりました。
プロパティで確認するとメモリ7Gにニンマリ!
これで編集が少しでも楽になればと思います。
ただ、要らぬ事を繰り返した為か?ブートメニューの表記が英語になりました・・・
めでたしめでたし。