ブルーレイをオーサリングしてみたもののリビングにブルーレイを見る環境がなかった我が家。
リビングのTVにはまだアナログTVを使っていた時代にデジタルチューナー代わりに買った東芝のDVDレコーダーがいるのでBDを見ることが出来ない。
その部屋でBDを見るときは息子のプレステ3で見せてもらえるようにお願いしていた。
HDMIのケーブルのみ自分で買っていつでも付けれるようにしていたのだが、以前からお話しているように息子は自分の部屋に閉じこもり、スカイプ会議やニコ生放送に忙しく、さらにゲーム実況でプレステ3を使っている関係で全く貸してもらえる見込みなし。
仕方なくアマゾンでBDプレーヤーを探してみた。
あるんだね、今は安い物が、早速今日取り付けました。
ちゃんと見れます。
ネットにもつなげるし、USBからのHDD他USBメモリの動画も見れるようです。
いいじゃん!これ!
使えますよ。
ただ、何故かHDMIでつないでるとTVをつけると勝手に電源が入ります。
オートオフにしていればじきに切れますが・・
いままで、PCモニターと22インチのTVでしか見れなかったのでこれでチェックできます。
自分のPCはCPUにi7を搭載した物を使っているんですが、今更メモリはトリプルチャンネル対応で3枚同じ物を挿して性能が発揮されると聞いて、ヤフオクにて安めの他の2枚と同じメモリを購入。
B級品になっていたけど大丈夫だろうと簡単に考え使用開始。
何も無いはずが何故かSkypeが頻繁に切れる症状が発生。
さらに急にPCが落ちました。
これは?と思い増設したメモリを外すと・・
直った。
メモリのせいだ。
でも、やっぱりトリプルをフルに使いたいと思い、とりあえずアマゾンで安めのメモリを購入してみた。
再度失敗するのか?
取り付けた後、その報告をしようと思います。
昨日、宅急便で送るものがあり、数箇所に物を送りました。
宅急便のお兄ちゃんは、関西より向こうは遅れますよと言われていたけど、今確認すると全て翌日配送が終わってました。
ほとんど被災地以外は復旧したんでしょうかね?
でも、まだ孤立している地域があると思います。
自家用ヘリ持っている人は、物資を無許可でいいからそういうところへ投下して欲しいですよね。

本日、先月の検査結果を見た。
Cr 1.59 (1.32)
BUN 21.0 (21.0)
ゲゲゲ!
クレアチニンが一気に上がってる!
腎臓に悪いことしたかな?
あーぁっ!
3ヶ月前に最初の結果よりもよかった事で安心したのが悪かったのか??
ちょっと落ち込み。
よって来週、腎臓内科の検診になってしまった。
さらに担当医が退職したとのことで、別の先生に・・・
なんだかなぁ
何も出来ない自分、小額でもいいからとりあえず募金した。
機会があれば続けていこうと思う。
思う気持ちが大切と思うから・・
ネットで知り合った関西の方から単1乾電池が手に入らないか?との問い合わせがあり、近所を探して回ってみるとみごとに無い!
関東の停電の影響で、こちらの電池を親戚等に送っているためだと思う。
仕方ない事だけど、凄い影響だ。
そこでネットで検索。
オークション、アマゾン・・やっぱりと言うか、思ったとおりプレミア価格になっていた。
商売もいけど、こんな時こそ適正価格で販売してもらいたいですね。
そういえば石巻市の石ノ森萬画館の中から人が救助されていた映像が映っていた。
ヒーローが守ってくれたんだと信じたい。
以前、友人のHPに紹介されていていつか行って見たいと思っていたけど、もう無理かな?
これらもいずれ復興してもらえたらと強く思うのでした。
現在も災害が進行中、余震さえも来るといわれているのに、これからどうなるんだ!
能天気な日記さえ記録する気になれません。
もうこれ以上の命が1人でも奪われない事を祈るしかない!
凄い地震があったみたいですが、みなさん大丈夫ですか?
何もおきていない事を祈るばかりです。
実は職場のアルバイトを解雇して今月から1人体制で仕事をしている。
2月はうちの仕事は正直、ヒマ!なのだが、3月に入ると徐々に仕事の量が増えてきてる。
最近、1人の辛さが身にしみる。
通常の業務ならば問題ないのだが、なぜか?客って重なるんです、1つの仕事を順にこなすのであれば問題ないけど、最近3つの仕事を同時にしている事が、多くなってきた。
4月は確実に地獄が待っている、こうやって少しずつ体を悪くするのかなぁ。
でも、家庭のため、息子のために頑張らないとね。
昨日は嫁にめちゃくちゃ息子が怒られていた、隣にいる自分が言う立場かもしれないが、嫁の方が強力だからなぁ。
自分が怒る時は完全にけんか状態になるから、嫁が怒ってくれた方がいいんでしょう。
ついでに私も怒られました・・・
映像のトランスコードやらエンコードは何回も言っているように、かなりの時間がかかります。
その間、ネットも出来ずじっと前で待つ事が多い事を、実弟に話すとふようになったPCがあるので送ってくれると言う事で、恐縮しつつ頂いた。
実に小さい筐体なのでメインPCの上に乗っけて設置した。
認証のされていないVistaが入っていた。
認証しようとするとやはりNG、オペレーターでの認証になる。
しかし、それ以前にVistaが使いづらい、今使っていないXPがあったのでそれを使う事に、元のPCに入っていた物だから認証は一発OKだろうと思い作業開始。
認証画面で、NG!
電話認証になってしまった。
仕方なく42桁の番号を入力し無事終了。
ふと見るとLANケーブルが抜けていた・・・
それでオンライン認証できなかったのか、アホだな。
ということ弟のおかげで編集作業しつつ、スカイプやネット検索も出来るようになりました。
めでたし、めでたし!しかし、後ろの雑音は消えません。
前の日記から少し経ってしまいました。
やっぱり、リンクとか色々直らず困っています。
仕方なく、思い切って全て64ビットの方で読み込ませて再トライ!
さすが64bitプレビューが出来る!
まあメモリのおかげだろうけど、喜んでみた物のエラーは同じ。
再びどん底へ・・いつになったら完成するのか?
大体ああいうソフトって専門用語の連記で分かりづらいですよね。
分からない奴は使うなって言うスタンスなんだろうけど・・
悩みが多いこの頃
弟に貰ったサブPCを組むはずなのになかなか時間が取れません。