fc2ブログ

ベーターカプセル

FBで見て気になって
http://p-bandai.jp/charashoku/item-1000081823/?TOP_B

・・・・・バカヤロー!!!
購入手続きしちまったじゃねえか!!
最初見たときは締め切り5月20日って書いてあったから、あきらめようと思ってたのに、
何で伸びてんだバカヤロー!!

FBでベーターカプセルをフラッシュビームじゃなかったっけ?って質問があったんですが、あの小道具の名称はベーターカプセルに間違いないのですが、歌:進めウルトラマンでは、「フラッシュビームが輝けば」と歌っている事などが原因で、その間違いが起きたのではないかと思います。
しかし劇中でも「ハヤタ、フラッシュビームを焚くんだ!」との台詞があり自分的にはベーターカプセルを押したときに光る閃光がフラッシュビームじゃないのかな?と自分的に思っていたのですが、他の人の意見を見るとそんな感じだと思います。
http://members.jcom.home.ne.jp/usaq/bk.htm

さらに!!ベーターカプセルとベータカプセル

これはソニーのビデオテープでも最初ベーターと言っていた物が後にベータとなったことに由来したことでこうなったのか?
ヤフオクで検索してもベーターカプセルよりもベータカプセルの方が多くヒットします(笑

そもそも、最初のウルトラマンとハヤタの会話で両方の名前が登場してしまっている事に問題があるんと思うのだが・・・
ハヤタ「これは何だ」
ウルトラマン「ベーターカプセル」
ハヤタ「ベータカプセル??」

おい!名前かわっとるやんけ!

ちゅうことで次の日曜は松山の特撮博物館へ行くぞ!!

燃えよドラゴン

ずっと前に友人から貰った「燃えよドラゴン」の日本版予告編。
ED00.jpg

FBにて動画をUPしてみたら結構な反響だったので、じゃあ復刻してみるかと作業開始。

そこで気がついた事、
現在発売されているBRの予告篇って・・全部HDじゃ無いんだね。
全部SD画質。

全編HDにするつもりでやろうと思ったけど・・・予告だけのシーンが結構あったんですね。
ED01.jpg
ED02.jpg
ED04.jpg

日本版だけのシーンってあれはNGシーンだよね。(多分)
ED05.jpg


こんな事でもやらなきゃ自分は本編に無いシーンが分かりませんでした(情けない・・)
見る限り日本版の予告はシネスコサイズに対し米国版の予告はビスタサイズ・・

残念ながら上記の件もあり一部の再現は不可能でさらにシネスコでの復刻も予告のみのシーンが多々あるため不可能です。

仕上がったらまたFBの動画にアップします。
YOUTUBEあたりにはUPしないのですみません。

昨日一気に仕上げるつもりが・・・最近PCでe-sataのHDDが認識しなくなり困ってます。
仕方ないので今日からUSB3に切り替えて接続するつもりですが、うまくいけばいいけどね。

中国語?

以前「燃えろアタック」の中国版耳コピ主題歌の動画を張りましたが、

また似たようなのを発見レコードなのか??

日本のテレビ主題歌らしいが??

チョイスがバラバラさらに母国語と耳コピがミックス「仮面ライダー」はテレビサイズ(笑

燃えろアタックでは評価で怒ってる人がいるけど??
面白くていいじゃん!!
こういうの俺は好きだなー

アイアンマン3

昨日大変遅れて「アイアンマン3」を見に劇場へ

息子を連れて行くと約束していたが、息子のアルバイトの関係で足を運ぶことが出来ずやっと都合がついたので行ってきました。

さすがに公開から1月も経つと劇場もガラガラでした。
まあ内容はそこそこ自分が好きなヒーロー映画でしたわ。

ヒーローと言えばバンダイの魂ウェブって知ってます?
ヲタクのおっさん対象にしたバンダイのフィギュアサイトなんだけど、ここでウルトラアクトやらフィギュアーツの情報を得てるんですが、ここのサイトのやり方がちょっといやらしいのよ。

限定品があって期間限定で受け付けてその後は販売しないって事がよくあり、ヤフオクなどで高価な値段がついてるのよね。

すでに受付終了のモスゴジなんて一般販売してもそこそこ購入されると思うけど、どうせヤフオクらで転売屋によって値が上がるんだろうな。

なんか、このやり方ってわざとなのか?
バンダイさんの販売の仕方に納得できませんね。

13.5.24検査結果

本日、腎臓内科の検診日
尿たんばくが、マイナスに!!
これはペルサンチンによる効果かも。

しかし、
Cr 1.76 UN 30.7 尿酸7.6

全般的に増えると言う事は水分が足りてないとの事
次回に向けて水分補給に努めたいと思います。

尿酸が高いと通風の恐怖が・・・

俺、ガンバ!

報告「死亡の塔」

先日、死亡の塔の劇場音源を送っていただき拝聴しました。

まずは、皆さんに私よりお詫びを申しあげなければなりません。

色々と「気ままぐらしの女」の事を書き込みましたが、自分が以前に頂いた音源を聞き返してみるとしっかりと「気ままくらしの女」が流れていたのです・・・

なぜ間違って流れないと思ったのか?自分的にも???なのですが?
流れていなかったとの情報もあったので、なんとも言えませんが、自分所有の音源は両方とも流れていました。

ガセネタのような情報を流して申し訳ありませんでした。

深く反省・・・

逆に流れていなかったバージョンの音声を持ってるよって方がいらっしゃいましたらご提供くださいませ・・どうぞよろしくお願いします。

今後ちゃんと確認してうえで情報をあげていきます、スミマセンでした。

で、今回録音物で気がついたことがあるのですが、現在であればゴールデン・ハーベストのタイトルが冒頭にあるはずですが、開始後全く無音でメインタイトルが始まります。

当時、GHタイトルは無かったのでしょうか?
それとも無音状態だったのでしょうか?
覚えておられる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか?

失礼ついでによろしくお願いいたします。

怒りの鉄拳についても皆さんに伺いたいことが多々あるのですが、なぜか最近疲れやすくすぐ寝てしまい作業が滞っています。

追々こちらで質問をさせていただきたいと思います。

ほんま、すんませんでした。

70年代展に行って来た

おとといの夜は2日遅れの誕生祝の焼肉パーティ?!

そして昨日は広島現代美術館でやってる70年代展に行ってきた。
外はかなりの雨でしたが、とりあえず予定決行!
70年代って自分が10歳から20歳までなのでかなり懐かしい物を期待して行った。
20130519195400145.jpg
雨なので真下にあるショッピングモールからスカイウォークって言う通路を使って移動、動く歩道や、長ーいエスカレーターを使って美術館へ(ほとんど人がいません)
20130519195400983.jpg
20130519195609171.jpg

早速入場・・・
人少ない・・
当時の世相を反映した書物や、漫画の原稿など置いてあるものの当時大人だった人たちが懐かしめる物があったものの当時の子供だった自分には懐かしいまでの感情はわかず・・・

万博も一部のみの消化不良・・
美術的には出来たばかりの頃のパルコのポスターや、雑誌の元原稿もあり直書きの原稿や写植、切り抜きなどの当時のテクニックがよく分かったところもありましたが、点数や自分の好みの物が無く今ひとつな感想。

会場出口に特設されていた、70年代の大学生の部屋を再現してありました。
そこは触ってもOK写真OKだったので色々物色してみました。
20130519195610501.jpg

デザイン科の学生のイメージと言うことなので製図機やタイプライター??なども机の上には初代ウォークマン
時代が若干狂った感じもあり??
20130519195609967.jpg
横を見るとラジカセ。
あっ!シングルレコードだ!!
思わず物色!!ブルース・リーがねえじゃん!!(ガックシ!)
20130519195610220.jpg
カセットテープも発見!!
アニメやらねーじゃん!!(がっくし)
20130519195609737.jpg
棚にカープ優勝レコード???ニコンF!さらにセコニックの露出計!!
通常これは持ってないだろ!!(自分は持っていたけど)
下の棚に少年マガジン発見!!
開いてみる・・空手バカ一代があった!!つのだじろうの時期の物だった。
コミックで言えば7.8巻位かな?
カラーページの山崎照朝氏のレンガ割りの写真が新鮮だ!
20130519195609359.jpg
見上げるとHANZAの現像タンク!!
横にはシングル8 Z450の箱!!
壁にはカープの選手の写真などが貼ってあったけど・・・
大学生の男なら何かしらの女性アイドルだろ!!
と、自分と同じ目線で考えちゃダメかな?

と言うことで若干展示に不満が残りつつ自分のコレクションやら知り合いの人たちのコレクションをこういう場で展示したら意外と人を集めること出来るんじゃないのか?と感じたのでした。

来月は松山の美術館へ行ってみようと思います。

おしまい・・

特撮博物館

巡回展が始まって今、松山に来てる。

行きたいなー

ス-パージェットで往復2時間、約1万円の出費・・・
うーーん迷う!

まだ時間があるから行こうかなー

広島にも来ないかなー、すでに決まってるのは新潟だし・・
もし来ても今年は無いだろうなー

行っちゃおうかな?
来月位に・・・

広島現代美術館の日本の70年代にも行ってみたいんだよね。

明日雨だけど行こうかな?

出不精の自分が珍しく出て行くことに悩んでます(笑

無事53です

昨日のマイバースデイには、MixiおよびFB及びメールでのお祝いのお言葉ありがとうございました。

皆様には感謝の言葉しかございません。

中でも、このような何の身にもならない、しょうもないブログまで読んでいただき本当にありがたく思います。

実際にはブログを書いている限り、なにかしらためになる情報とか面白いネタを用意するべきなのでしょうが、いいネタが思いつかずいつも申しわけないなーと思ってます。

なんだかんだ言って8年近くこのブログやってますが、本当にありがとうございます。

今後ともお付き合いよろしくお願いいたします。

76BORYOKU1.jpg

なんでこの画像やねん!


ありがとうございます。

さて、本日で53歳になりました。

お恥ずかしい限りです。

意外と過去のブログにも誕生日の事はふれていますが、まあ正直50を超えると60まではあまり変わらない感じですが、来年を無事に迎えることが出来るように頑張って行(生)きます。

本日は明日に嫁が人間ドックに入るらしくお祝いはお預けで土曜に祝ってくれるらしいです。
ただ、昨日その話をしてくれて、覚えてくれてるだけでもいいのに、まだお祝いをしてくれるとは・・・

なんだかんだあっても感謝してます。

ということで本日は、なにも変わらない1日を送ります(^^

そういえば、昨日「大魔神 怒る」を見ていて女優さんが見覚えあると思ってたら、どこも田家のおばあちゃんだった。

あっ!ヲタクでは常識だったの?スミマセンでした。

遅れましたが、お祝いのメールを頂いた方々ありがとうございました。
とりあえずこちらでお礼を申し上げます。

ウルトラマン

昨日、急に夜 友人のハシポンから電話があった。

「新聞どことってる?」「朝日新聞見た?」
とたて続きに聞いてきた。

「なに?何のこと?」と答えると

「アマギ隊員がピンチなんだよ!」

ますます「はぁ~??」

話を聞けば 古谷敏氏が今年70歳を迎えるのでお祝いをウルトラ共演者と一般参加者もOKで
200名を募集との事、

日時も金額的にも無理というと
「何を言ってるんだ!アマギ隊員がピンチなんだよ」

ハシポンは是が非でも行きたい様子。
「仕事が休めないよ」と言うと

「仕事?そんな事とアマギ隊員どっちを選ぶんだ、アマギ隊員がピンチなんだよ!!!」
ハシポン分かった!一人で行って・・・
「アマギ隊員がピンチなんだよ!!」

の繰り返しを何度も何度も繰り返し、
「仕方ない・・・考えといて」と電話を切った後
Webで調べてみた

http://furuyabin.web.fc2.com/index.html

なんと、即完売だったようだ・・・

アマギ隊員を救いに行く前に同士がたくさんいたんだよ。

まあ、一般参加200名ならこうなるだろうね。
自分が関東にいたら行くと思うから

ハシポン残念だったね。

大魔神

FBでたけ坊氏が紹介していたので思わず購入してしまった。
大魔神って全編通してみたのは久々だったが、全然問題なく高画質で見れた。

今、ドラゴン危機一発もよく見たりしてるので音楽に複雑な思いでみてしまっているが、こっちがオリジナルだよね。
にしても北米版安い!
いい買い物をしました(^^
アンケートサイトで稼いだアマゾンギフトカードで平成ガメラBOXも買ってしまおうかな?
昭和ガメラシリーズが出ないかなー

お仕事、お仕事!

最近の話題の流れをバッサリ切ります(^^

ブログを書き込む頻度が多くなってきたので、AKも暇になってきたな!と思ったあなた!
あまいです。
年度初めよりは楽になってきてますが、今はプリント地獄が始まりました。

何百枚とプリントするのですが、正直プリントの枚数焼きは機械がやるので、プリントが終了するまでの時間にこういったブログを打ち込んでます。

まあ、うちの上司に比べりゃ楽だけどね。
病気にならなきゃいいけど・・

なんにしろ本日雨のために気温が低くプリンターが稼動するには好条件なので、さらに頑張ります!
では!

芦原先生の映像

昨日のブログでヤフオクでレア映像の出品者の紹介をしましたが、どのような映像なのかとても興味がありますね。

この話は過去のブログで書いたかもしれませんが、芦原先生は8mm映像を残す事が、お好きだったようで結構色々なイベントをご自身の8mmカメラで撮影しておられていたと思います。

その撮影は誰が行っておられたのか私は知りませんが、各オープントーナメントなども撮影しておられ、審査の後や合宿等で道場生に公開していただける事が多くありました。

あれらのフィルムは、今どこへ・・・
芦原会館にあるのでしょうね。

もちろん、現館長が公開や販売する事はまず無いと思いますが、それらのフィルムを見たい人たちがどれだけいる事か・・もったいない話です。
メディア8あたりが何とかしてくれないかなー

自分が見たことあるのは8回オープントーナメントの中山選手の快進撃の様子、TVではほとんど放映されなかったシーンがいっぱいあったんですよね。

他にも見せてもらった物もあったけど・・・なんだっけ?

そんなわけで芦原先生は映像に写ることを嫌っていたわけでなく、むしろカメラを向けるとポーズを付けてくれたりするサービス精神がある方でした。

当時の自分の趣味に8mm撮影というものがあり、その趣味をなぜ先生の映像を残そうと思わなかったのか、当時の自分に腹が立ちます。

唯一残している映像が、道場で演武会なる物をやった時の映像です。
自分は最初の全員での基本と数名で型をやるくらいだったので、客席にまぎれて8mmを回しておりました。
一般部の方で演武には参加せず一部始終を撮影している人もいましたが、なにぶんにも貧乏高校生で、アルバイト料の半分近く???は空手の月謝で、写真の趣味とあとは某アイドルにお金を使っている事もあり8mmの趣味はかなり痛い出費でした。

まあ、そのときカメラを回した事態は過去の自分を褒めてあげるけど、ピントも悪いし短い。
支部の先輩なんか撮らなくていいから先生だけ撮っておけば良かったと後から後悔。

しかし一般的に公開する事はしてません、UPすればまたどこかで使われそうだし・・・

スチルでちょこっと紹介しておきます。
ASHI8MM1.jpg
芦原先生と福岡師範のサバキの説明。
ASHI8mm2.jpg
芦原先生の3人掛け
ASHI8mm3.jpg
飛び蹴りでの試し割りで瓦を持つ先生
しかし、割れず蹴り足が先生の手を直撃!
ASHI8mm4.jpg
イテーなぁ!
変われ!と持ち手が変わりました(笑

たったこれだけしか8mmに残していないのが悔やまれます。

もっと撮影していれば・・・お宝が増えていたのに・・・(一儲け出来たか??とか邪な考えを起しますが)

まあ仕方ないね。
でも、当時大人の人の中には映像化していた人もいたと思います。
YOUTUBEで探してるけど・・・なかなかUP知る人はいないですね。

本当に芦原先生の撮影させていた8mm見たいなー

芦原先生の事

ASHIHARA

なぜこの話題かと言うと、今月で先生が亡くなられた年齢を越してしまうからです。
あえて言っておきますが、自分は高校時代に道場に通っていただけの「なんちゃって」道場生なので軽い気持ちで読んでね。

自分が芦原道場に入ったのは友人からの誘いだったんですけど、元々空手バカ一代とブルース・リーの影響で皆さんと同じように空手がやりたくなり糸洲流の空手をやっていたんですよね。
中学3年の頃に極真会の芦原先生の道場が出来てるらしいって事で、早速その友人が入門しました。(その友人は後に支部長をする位になりました)

高校生になった直後に、友人から「今日、芦原先生が来られるから見学に来い!」と言われ見学へ
そこで見学をはじめてまもなく芦原先生から「今日は見学なの?」と気さくに声をかけられテンションはマックス!
当時、空手バカ一代では連載が、道場破り位の時期だったので自分にとっては正にヒーロー。
そのヒーローに声をかけてもらったのだから、うれしさは半端じゃなかったです、即友人に相談し新聞配達のアルバイトを始め入門へ

それから自分には辛い、空手の青春が幕を開けたのでした。

当時、自分が目にした芦原先生は32才、なんとブルース・リーの亡くなった年齢と同じだ。

ちょうど地上最強のカラテの撮影していた頃なので、あの映像のままが自分の先生の印象でした。

その頃はなんとも思わなかったが、今、考えてみればまだ若いはずなのだが。
お腹は出てたし準備運動でも前蹴上げは上がってなかったし(笑

後の書物で先生が練習嫌いであったとか聞いて妙に納得したのでした。

ただ、当時月に1度指導に来られていたのだが(月謝の集金とも言えるけど)その時は必ず道着に着替えられて指導をしてもらえました。
前に出ての指導もよくあり、それらを考えるととても貴重な体験が出来たと思います。

指導も面白いしそのスピードは実際に経験した者しか感じられないだろうな。
上段後ろ回し蹴りも体をうんと倒して蹴る(柔軟性に欠けていたのだと思うけど)蹴り方もかっこよかった!

後から先生の人間性や性格などを書いた書物などを読むとその豪快さや子供のようなわがままな所が、感じられて当時上の先輩は大変だったんだろうなーとしみじみ感じます。

今、この年になってそれらの言動を考えると大人げない人に思えるけど、それが魅力だったんでしょうね。
だから、未だに芦原先生のファンがいるんだと思います。

自分もこの頃の先生の映像などを見るとわくわくするんですよ。

自分の弟も同じ様で先生関係の物が好きみたいです。
ちなみにうちの弟は自分のような「なんちゃって道場生」ではなく初段まで取得しているちゃんとした人です(笑

この前も倉庫整理の時に芦原先生に自分が貰ったサインを「いるか?」と言うと「持って帰る」と言って持って帰ってました。

そんな弟がヤフオクで気になっているという先生関係の出品物があると言う

http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=elegance25ans

この方の出品物だ。

なにしろ高額なのがネックなのだが、気になります。

どんな映像だろうか・・・・

芦原先生の映像の事に関しては、明日へ続く・・・えっ?!

すみません(続々死亡の塔)

まずは、お詫び。
昨日、貴重な休日のため家事と他の用事をしていたため色々なことが出来ていません。
ごめんなさい。

926rさん
連絡できずスミマセン本日帰ってメールします。

ののすけさん:
黛敏郎の曲もそうでしたね。
訴えなければ問題ないのでOKだろうけど、国内版で出すにあたって御本人や関係者はご存知なのだろうか?
寛容なのだろうね。
もし版権にうるさいところの物使ったらNGかもね。
死亡の塔でも燃えよドラゴンのカットを使っていないバージョンがあるくらいだから・・・

satoshiさん:
松山は気ままありですかー
地域的なものなのか?

現在、頂いた音源は東京の物ですが・・・

タイガーさん:
意外と見に行ってるんですね。
自分はTVオンエアが最初で、見た後の感想が「劇場へ行かなくてよかったー」と思った物でした。
後半のタンロンのアクションを高評価されることもありますが、自分的にはガックリしました。

劇場でもこの思いをした人は多くいたんでしょうね。

それにしても複数回劇場に足を運んでいる方々、頭が下がります。

死亡の塔も謎が多いですが、今「怒りの鉄拳」で日本公開版の複数のカット箇所に驚きを感じるしだいです。
なんて悩み多きブルース・リー映画。

続・死亡の塔

いやいや、思っていた以上に反響があって驚きました。
こちらでレスをお返しいたします。

まずは、制作会社のツインさんに一番言いたい事は、エクストリームエディションとしてあえて出すのであればファンが欲しい物を作るのが当たり前だと思います。

だって通常版は少しだけ前に発売してるんだから、通常版に毛が生えたような物は欲しくないと言うことです。
是非、韓国バージョンくらいは入れて欲しいと思います。

それくらいの事が出来ないようであれば、発売しなきゃいいのに・・・

と言うことで、お返事を・・

926rさま:
やったー!!
所有者様登場!!
お待ちしておりました。
わざわざラジカセまで購入して確認して頂き申し訳ありません。

多分、音源を聞いても詳細に聞き比べてことは無いのではないでしょうか?
気まま暮らし無しバージョンでは一部BGMの違う箇所もありました。
それらも比べさせていただきたいので、音源をお貸しいただけますか?
方法はファイル化してデーター転送でも、面倒であればカセットテープを貸していただいても構いません。
是非、お願いします。
とりあえず、メールをお願いいたします。
ak1go@akhd.sakura.ne.jp

後々は個人的に音を合わせたものを提供いたしますので、是非ご協力を!

claymoreさま
ありがとうございます。
残っていればいいですが、残っている物を探し出せるか?
メーカーがどこまでその作業を努力してくれるかに、かかっていると思いますが、あまり期待できないと思います。
死亡の塔は全国的に見ても再映は少なかったと思われますが、どうなんでしょ?
字幕スーパーの件も興味深いお話ですね。
それにしても「気まま暮らしの女」が上映されることについてジャスラックの表記も無いので無許可と思われますが今でも日本の販売においてOKなんですかね?
奥村チヨさん知ってるのかなー

ここでまたブログをお読みの方に質問ですが、気まま暮らしなしバージョンを見た方の地域、ありバージョンを見た方の地域なんかも知りたくなってきました。

危機一発も把握できていないのに・・・なんと罪な映画なんだブルース・リー作品

※お詫び この記事に間違いがありました詳細は後のブログにて
http://akhd.blog19.fc2.com/blog-entry-806.html

死亡の塔

2chの情報であったけど「死亡の塔」のエクストリームエディションって本当の出すの?

前にも書いたかもしれないけど、自分は劇場に見に行っていない(キッパリ)なので何が本当で何が違うのか記憶さえも無い。

ただ、TV放映のサブ音声がその物だと思ってたけど、実は劇場録音の音声をある方よりいただきまして内容を一応聞いてます。

そこには「気まま暮らしの女」は流れませんでした。
逆に日本で公開するならあれを劇場で流しちゃやっぱりまずいでしょ!

自分も始めて聞いたときは「えっ!!」って思ったけど劇場録音はうそつかないものね。

でも、劇場では流れていたと言う人もいるから真相は分からないけど、もし流れた!!と確信がある方やその録音を持ってるって人がいらしたら是非聞かせていただけませんかね。

自分は全く分からないんですよ。

これも危機一発同様にバージョン違いが存在するのか・・・
それとS様UK版の死亡の塔結構必死で探してるんだけど見つからない、もう少し待ってね。
EDがエクストリームに入っていれば問題ないけどね。

そんなわけでエクストリームが出るとしたらどんな形にしているのか、ちょっと楽しみです。
まさか、自分のDVDの音声を丸々使ったり、EDをそのまま使うのは安易すぎるからそれだけは勘弁して欲しいなー
CityMax版だったらもっとがっくりだけど・・

どこまでこだわってくれるのか、分からないけど期待してますよ!江戸木さん!

HDDを捨てる

HDD
PCの下に転がっていたHDDだ、20Gと80G。
20GはSCSIだよ!
80GはIOdataのiコネクト
共に接続できる機器なし・・・20GのHDDは一番最初に買ったんだよなー。
多分当時5万位したっけ・・
何のために残しているのかさえ忘れたわぁ。
IDE接続のHDDはかなり捨てたけどまだこのような物が残っていたとは・・
何が入ってるんだろ?ちょっと興味はあるけど分解して中を抜き出す気力も無いので今週の燃えない物のごみ捨て行きになりました。
しかし、あの頃の外付けHDDなんでこんなに長いんだ??
プロフィール

AK

  • Author:AK

  • オタク的なおじさんの適当なぼやきです。

    「AKのHERO大好き!」というHPも持ってます。



    2009年12月にCr1.48で慢性腎不全保存期と診断され食事制限で闘病していましたが、
    2023年2月ついに腹膜透析を開始しました。
    それらの事もブログで記録していきます。
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

広 告 1
広 告 2
プレミアム バンダイ プレミアム バンダイ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
113位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
24位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
広 告 3
お勧め商品
月別アーカイブ