fc2ブログ

11月最後の日

いろいろバタバタしてます。

まずは11月27日にやっとアマゾンから「語れ!ブルース・リー」が届きました。

まあ、出不精じゃない人は本屋で買うべきですね。
以前はアマゾンって本もフラゲ出来ていたのに、今は特に地方は当日も無理みたい。

それと同時に米アマゾンからレガシーコレクションのBDが到着。

評判で気になって買ったのですが、これってあっちこっちのいい所取りのディスクですね。

なかなかの内容ですが、これらって許可とかどうなってるのか?

G.O.Dやら日本の死亡遊戯やら大丈夫なのかな?

でも、マニアにとってはとてもうれしい仕様ですね。
ただ、ディスク構成が雑ですね。

予告編もひとまとめで全部つながってるのもなんだかなー
香港レジェンドのような解説画面が多すぎるのも面倒だけど、全く無いのもちょっと雑ですね。

それにしても本当に日本のエクストリームエディションのいいところだけもって行かれてるってなんか微妙な感じですね。
さらに死亡遊戯版でやってなかった日本版英語音声を元フィルムに合わせてると言う細工もいいですね。

なんだか、マニアが作った風のディスクでした。
それにしてもディスクの取出しが難ありすぎ!自分はクロスを持ってはさんで引っ張り出してます。
本棚に収まる仕様なのかな?いやいやうちでは縦に入れないと入らないぞ。

語れ!ブルース・リーはアイアム ブルース・リーの書籍版みたいな感じでしたね。
日本版の真似っこアイアム ブルース・リーのような番組を希望します。

どっかやってくれないかなー

本日11月27日は

そうですね。

皆さんが待ちに待った発売日です。




真樹先生 投稿者 ak1go

あれ?こちらではないの?

失礼しました!
ハッピーバースデー ブルース・リー

普通の日記です(なんじゃそりゃ)

おととい人生は初のコストコへ行ってきました。

嫁と娘たちと一緒だったため写真はありません。

なんでもデッカイのね、自分らにとってでっかい物を買って帰ってそれを置いておくスペースがないので買うに買えませんね。

安いのか?と言う疑問を抱きながら色々と見て回ったけど、会員登録やらを考えて本当に安いのだろうか?
TVなどで見てたら買わなくても楽しめると言われていたけど、どうなのかなー?

一番問題だったのが家族で行動していたので自分が一番行きたかった家電のコーナーをスルーされた事かもしれない(多分)

店頭においてあった50インチのTVが29万円、「買ってー」と言ったら「アホか!」と言われました。

おしまい。

映像系のニュースをみてたら

なんだか、家庭用でソニーが4Kのカメラを出すとか言ってましたね。

凄い物ですね。



すでに業務用では6Kですか!!

いよいよ素人には手が出せないようになりつつありますね。
すでにフィルムは超えているし、映像業界どこまで行くのだろう。

最近はブライダルの映像関係も全然やっていないので、状況も分からなくなってきたけど、デジタル一眼に4Kが付くのも時間の問題だね。

しかし、一般的に4Kなんて必要なの?
今のHDで自分は十分満足なんだけどな。

SDカードにもいつか1Tが出るのだろうか・・・

※4K 簡単に言うと今のハイビジョンの4倍の画質

いい夫婦の日

そっかー!

なんか買って帰ったほうがいいのかなぁ。

帰宅までになんか買いにいけるかなぁ

語れ ブルース・リー



さて楽しみです。



お値段で悩んでます。
輸入版なら


だもんね・・・

そういえば死亡の塔以外のエクストリームエディション今アマゾンで2988円位なんだね。
持ってない人は買いかもね。


商品だけのいやらしいページですみませんでした。

すみません

ちょっと仕事がバタバタするとブログが止まります。

少し更新頻度が減りますのでごめんなさい。

日本公開版「怒りの鉄拳」のタイトルを考えてみる

T11.jpg
色々なところで物議のあるジョセフ・クーの表記
ツインが後から付けたように言っている人がいるが、違うと思います。

まず、ツインさんがわざわざそんな事をするわけ無いと思います。
もし、現在後から付けるとすればコンピューターによるテロップ処理になります。

タイトルを見てわかると思いますが、微妙に揺れてます。
(元フィルムよりは揺れが少ないけど)
これはどう考えてもフィルムに焼き付けられている証拠です。

同じように処理も出来ますが、まず普通はやらないでしょう。
このテロップは当時の東和がサントラ盤での表記でジョセフ・クーとなっているのでそれに従ってテロップを入れたのではないでしょうか?

また、現在タイトルを見直しているのですが、主演表記の出るタイミングが遅い事とフラッシュさせるという演出は何を意味していたのだろうか?

当時の日本版にかかわった方々も徐々に少なくなっている昨今ですが、日本公開版にこだわる人が多いのでそのあたりのお話を聞いてみたいですね。

日本公開版にはフィルムを見てわかるようにお座敷ストリップ以外にもカットされたと思われる箇所が何箇所か確認できます。
BDのフィルムにも自分の所有する劇場版の録音にも無い箇所って言うのは多分、公開時にはカットされていた可能性が大きく思われます。

知り合いの方が言われるにはリバイバル時(再映?)にカットされえることもあると聞きましたのでなんともいえないのですが、自分もやはりあの2箇所は最初からなかった気がします。

怒りの鉄拳の初期の上映時の録音誰か待ってませんか?

アマゾンのレビューで思う事

このたび、廉価版(パラマウント版ブルース・リー作品)のDVDが発売されたわけですが、アマゾンのレビューと言うのは作品ごとになっているのか?

過去の作品の感想等をそのまま使ってあり、せっかく新規で正しいレビューをアップしてくれているのに過去のDVDと一緒になっていて、全く参考になっていない。

矛盾を感じてしまうレビューってのはどうなのかね?

それも過去の作品のレビューが一番最初にくるって言うのも謎だよね。

アマゾンさんその辺はちゃんとしたほうがいいと思うのだけど。

リボルテック「ジェットモグラ」

JM.jpg
容赦なく攻めてくる海洋堂!
ジェットモグラか、
しかし日本のネーミング「ジェットモグラ」ってかっこいいのか?
モグラだもんね。直訳になるのか?ジェットが付いてるからまだいいかな?


サザエさん音楽大全

一度、発売中止になったけど、ちゃんと出るんだね。

内容は少し変わったけどやっぱ買うかなー
ミッチの全集にも入っていない火曜版があるしなー、


ちなみに、サザエさんって「忍風カムイ外伝」の後番組なんだよね。
カムイが好きだった、自分は次の番組がサザエさんなんてショックだったよね。

なのにこんなに続くなんて・・・

サザエさんをアマゾンで検索してたらこれに当たって試聴ではまりました。
昭和のアニメロボット風って書いてあるけど作品の元はほとんど昭和だけどね。



魔法使いサリー・・これってロボットアニメじゃなくて、ゴレンジャーのEDじゃん!
アレンジが渡辺宙明風というかそのまま・・・

試聴だけで楽しいので聞いてみて。

マスターディスク

実は自分が制作したディスクのマスターはほとんどディスクファイルに入れて保管してます。

マスター1
初期の物はラベルは印刷タイプでなくレーベルプリンターによる物で印刷してました。
このディスクはTDKの超鋼タイプだと思います。
その後右のTDKの業務用プロフェショナルディスクに記録してました。

共に最高書き込み2倍・・今じゃ考えられないけど
マスター2
その後もマスターは必ず2倍速で書き込みしてましたが、いつの間にやら完成までに失敗が多くなり右のディスクたちは印刷ミスした物やラベルに傷が着いた物がマスターになってます。

そのうちHDDも価格が安くなってイメージファイルでHDDに直接書き込んでコピーする事が多くなったんだけど、デュプリケーターの登場で再びマスターディスクが必要になってきました。
マスター3
やっぱり印刷ミスのディスクをマスターに使ってます。

実はマスターにも使えない出来損ないディスクがかなりの数で存在します。
捨てようかと思いつつもったいない気がして持ってます。

もし、もしも次にオフ会でもする事があれば、くずディスクを大放出します。
それまでに捨てるかもしれないけど
プロフィール

AK

  • Author:AK

  • オタク的なおじさんの適当なぼやきです。

    「AKのHERO大好き!」というHPも持ってます。



    2009年12月にCr1.48で慢性腎不全保存期と診断され食事制限で闘病していましたが、
    2023年2月ついに腹膜透析を開始しました。
    それらの事もブログで記録していきます。
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

広 告 1
広 告 2
プレミアム バンダイ プレミアム バンダイ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
122位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
26位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
広 告 3
お勧め商品
月別アーカイブ