新作発表会するかも?
構想から始まると約5年もかかってしまった、新作BD。
色々あって完成が遅れてますが、完成したら関西あたりで新作発表上映会でもやろうかな?なんて思ってます。
まだ、場所は確定してないのですが、もし確定し開催できれば画期的な会場を発見しました。
新作以外に「ドラゴン怒りの鉄拳完全復刻版」を上映したいと目論んでます。
どうか上手く行きますように!
願うばかり・・・なので新作完成は会場が決定した段階でその日にお披露目する予定です。
色々あって完成が遅れてますが、完成したら関西あたりで新作発表上映会でもやろうかな?なんて思ってます。
まだ、場所は確定してないのですが、もし確定し開催できれば画期的な会場を発見しました。
新作以外に「ドラゴン怒りの鉄拳完全復刻版」を上映したいと目論んでます。
どうか上手く行きますように!
願うばかり・・・なので新作完成は会場が決定した段階でその日にお披露目する予定です。
フォントの事
ライダー変身!
本郷猛の変身シーンである。
新1号編から採用された変身ポーズ
言葉を文字にするなら「らいだぁぁぁぁあっ へぇんしん!」と言った感じでしょうか?
正確には劇場版「仮面ライダー対ショッカー」からでこの時は「へんしん、」てな感じでした。
このときを含め、放映当時から本郷猛が口を閉じていると思ってましたが、見返してみると「小さな口でへんしん」と言ってるような言ってないような・・・
前半のみ変身をまとめている人がYOUTUBEにアップしてたので確認したら「ライダー変身」と言っている回もあるみたいですね。
アフレコの時合わせづらかったせいでしょうかね。
確かに2号と比べてタイミングによってあわせづらいですよね。
まじめに毎回「へん、しん!」と言っている一文字隼人と心の声で変身する本郷猛!
考えてみれば近年の変身も「変身!」だけだったり、ハァッ!ライダー 変身!」だったりするので藤岡弘、さんが納得していなかったのかなぁ?
新1号編から採用された変身ポーズ
言葉を文字にするなら「らいだぁぁぁぁあっ へぇんしん!」と言った感じでしょうか?
正確には劇場版「仮面ライダー対ショッカー」からでこの時は「へんしん、」てな感じでした。
このときを含め、放映当時から本郷猛が口を閉じていると思ってましたが、見返してみると「小さな口でへんしん」と言ってるような言ってないような・・・
前半のみ変身をまとめている人がYOUTUBEにアップしてたので確認したら「ライダー変身」と言っている回もあるみたいですね。
アフレコの時合わせづらかったせいでしょうかね。
確かに2号と比べてタイミングによってあわせづらいですよね。
まじめに毎回「へん、しん!」と言っている一文字隼人と心の声で変身する本郷猛!
考えてみれば近年の変身も「変身!」だけだったり、ハァッ!ライダー 変身!」だったりするので藤岡弘、さんが納得していなかったのかなぁ?
ドニー・イェンの燃えよデブゴン
撮影はずいぶん前に終わっていたらしいですが、予告編が上がってるのでいよいよなのでしょうか?
さて、私はブルース・リー以外のクンフー映画にほとんど興味なく、集めたりしてません。
DVD-Rで録画するくらいでほぼ記録してません。
ドニーの燃えよデブゴンも気にはなりますが、サモハンのオリジナル燃えよデブゴンは権利がはっきりしてない事でソフト化がほとんどされていないらしいですね。
ちゃんと全編見直したいと思っても、なかなか難しいようでアマゾンでも海外版がプレミア価格ですね。
あれって画質はどうなんでしょうか?
簡単に入手できるなら日本語&字幕でDVDでも作ろうかとも思いましたが、実現は不可能みたいですね。
基本ブルース・リー以外の作品は燃えないんですよね(笑
あしたのジョー2 COMPLETE DVD BOOK VOL.5
ウルトラマンの事
「ウルトラマンを支える太陽エネルギーは、地球上では急激に消耗する。エネルギーが残り少なくなると、胸のカラータイマーが点滅を始める。そして、もしカラータイマーが消えてしまったら。ウルトラマンは二度と再び立ち上がる力を失ってしまうのである。ウルトラマン頑張れ!残された時間はあとわずかなのだ。」
ウルトラマンの初期のナレーションではこれを繰り返されました。
カラータイマーが点滅を始めるんです。
実はこの時期リアルタイムな放送では、ほとんどの家庭が白黒テレビなんです。
だから子供たちは赤に変る事は分からないんです。
しかし、1話ではイデ隊員が赤に変った事を教えてくれます。
白黒でも危険が分かるように点滅にしたのでしょうね。
さらにあのカラータイマーの音・・・素晴らしいアイデアです。
当時のスチール写真も赤のタイマーの物は少なかった気もしますが、自分達はどのタイミングで赤の点滅を見たのか・・
映画のウルトラマンを見に行けなかった自分はその歴史を探ってみたくなりました。
ただ、ウルトラセブンのカラーはホルスの大冒険を見に行って感動したようで、当時の絵日記に画面いっぱいのウルトラセブンを描いてました。小学校3年?の自分は大興奮したのを覚えてます。
ウルトラマンのカラーはいつ見たのかなー
ウルトラマンの初期のナレーションではこれを繰り返されました。
カラータイマーが点滅を始めるんです。
実はこの時期リアルタイムな放送では、ほとんどの家庭が白黒テレビなんです。
だから子供たちは赤に変る事は分からないんです。
しかし、1話ではイデ隊員が赤に変った事を教えてくれます。
白黒でも危険が分かるように点滅にしたのでしょうね。
さらにあのカラータイマーの音・・・素晴らしいアイデアです。
当時のスチール写真も赤のタイマーの物は少なかった気もしますが、自分達はどのタイミングで赤の点滅を見たのか・・
映画のウルトラマンを見に行けなかった自分はその歴史を探ってみたくなりました。
ただ、ウルトラセブンのカラーはホルスの大冒険を見に行って感動したようで、当時の絵日記に画面いっぱいのウルトラセブンを描いてました。小学校3年?の自分は大興奮したのを覚えてます。
ウルトラマンのカラーはいつ見たのかなー
コンデジすげーぜ!
仮面ライダーZO
仮面ライダー20周年に作られた作品です。
上映時間が1時間もない劇場版 仮面ライダーです。
実は平成になってからの作品なのに、昭和ライダーとして扱われます。
私はZOは好きな仮面ライダーなんです。
とても恥ずかしいお話ですが、最近までZOの真ん中のラインの色はシルバーと思っていましたが、最近のフィギュア等をみるとホワイトなんですね。
なんとも違和感がありましたが、映像等を見返してみると白にパール粉か何かを吹いてあるのかもしれません???
とは言え自分もジャンク品で所有している京本コレクションのZO

画像はネットの拾い物ですが・・・

完全にシルバーなんですよ・・・
これが発売されたのは公開からほとんど時間が経っていなかった時期だったので本物の色を元に検証していると思っていたので疑いもしませんでした。
マスコレなんかも白だしフィギュアーツもだし、おかしいと思っていた自分が間違っていたとは・・・
それはそうと、ヤフオクで本物のプロップから起こしたみたいなZOマスクの出品物が




へーっ
アクション用とアップ用って裏のCアイを交換出来る様になっていたんですね。
目からうろこでした。
上映時間が1時間もない劇場版 仮面ライダーです。
実は平成になってからの作品なのに、昭和ライダーとして扱われます。
私はZOは好きな仮面ライダーなんです。
とても恥ずかしいお話ですが、最近までZOの真ん中のラインの色はシルバーと思っていましたが、最近のフィギュア等をみるとホワイトなんですね。
なんとも違和感がありましたが、映像等を見返してみると白にパール粉か何かを吹いてあるのかもしれません???
とは言え自分もジャンク品で所有している京本コレクションのZO

画像はネットの拾い物ですが・・・

完全にシルバーなんですよ・・・
これが発売されたのは公開からほとんど時間が経っていなかった時期だったので本物の色を元に検証していると思っていたので疑いもしませんでした。
マスコレなんかも白だしフィギュアーツもだし、おかしいと思っていた自分が間違っていたとは・・・
それはそうと、ヤフオクで本物のプロップから起こしたみたいなZOマスクの出品物が




へーっ
アクション用とアップ用って裏のCアイを交換出来る様になっていたんですね。
目からうろこでした。
「カメ止め」見逃す・・・
最近、簡単に映画を見に行ける環境でなくなり寂しい限りですが、自分としては劇場で見れなくとも話題作はとりあえず見ておきたい事もあり、地上波放映ならば「カメ止め」も見ようと思っておりましたが、なんと昨日は遅くまで仕事があり帰ってみたら中盤でした。
家族が見てたのでとりあえず見たら・・・ネタバレ部分から見た感じでした。
やれやれ・・・映像制作してる人は特に面白いでしょうね。
半分だけ見た感想でした。
無料ネット配信されたらちゃんと見ます。
まあ、私映画が趣味じゃないのでそんなもんです。
家族が見てたのでとりあえず見たら・・・ネタバレ部分から見た感じでした。
やれやれ・・・映像制作してる人は特に面白いでしょうね。
半分だけ見た感想でした。
無料ネット配信されたらちゃんと見ます。
まあ、私映画が趣味じゃないのでそんなもんです。
ジャイアントロボ(海外版)
Johnny Sokko and His Flying Robotをアマゾンで注文してやっと来ました。
約3週間かかりましたが、海外版を注文していたら大体このくらいですが、アマゾンの到着予定が10日位に設定してあるので遅く感じるでしょうね。
完全な海外版です。
逆に潔いくらい、日本人向きではありません。
つくづく感じるのがジャイアントロボって一般的な写真の素材がないんだなぁー
ジャケットも中の解説文も写真が少なく苦労してます。
表のU7の写真白黒だった物を使ってるし、ロボの胸の人工着色はどこからの印刷物から取ってきた物でしょうか?
自分的には8mm映画で見たものがどんな形であったのか知りたかったのですが、最近はYOUTUBEで外人さんたちがあげていたので大体は分かってましたが、OPは毎回同じでBGMで構成してあり少し残念。主題歌を外人さんにも聴いて欲しかったなぁ。
それにしても初っ端のGRの発進シーンのフィルムの悪さは、なんでなんだ、コピーのコピーのコピーのコピー以上だ。
しかしアマゾンのレビューしてる人達、日本語がないだの、見れないだの・・・何を言ってるのか!
海外DVDなんてそんなものですよ。
リージョンが違えば普通はPCでも見れません。
ブルース・リーの海外版を買い続けてる私には全然問題ありませんでした。
画質的にもそこそこ悪くないし、逆に日本のDVDとは違って海外フィルムを使っているのがいいです。
そろそろ東映さんジャイアントロボのBDを出してください。
カセット8ムービーの続編
Yahooブログ終了・・・
なってこった!
ヤフーがブログサービスを止めるだと!
結構やってる人がいるのに、これでまた一気にブログを止める人が出るのではないか!
リーチョンさんもヤフーブログだったよなぁ
友人のブログも止めちゃうのかなぁ。
Yahooブログ終了のお知らせ
結構困る人がいると思うけど・・・引越しして、ブログの継続をお願いしますね。
FC2も止めるって言うなよ・・・
ヤフーがブログサービスを止めるだと!
結構やってる人がいるのに、これでまた一気にブログを止める人が出るのではないか!
リーチョンさんもヤフーブログだったよなぁ
友人のブログも止めちゃうのかなぁ。
Yahooブログ終了のお知らせ
結構困る人がいると思うけど・・・引越しして、ブログの継続をお願いしますね。
FC2も止めるって言うなよ・・・