fc2ブログ

予約してしまったこの2枚


3SCD-0047 「菊池俊輔音楽祭」山﨑滋(指揮)オーケストラ・トリプティーク

アーティストについて

楽譜を復元してのコンサート
世界で人気の菊池俊輔の音楽なのですが、何故かオーケストラコンサートがない。その理由は、楽譜が残されていなかったのです!
菊池俊輔先生が前向きな活動をされる方で、過去の楽譜を保管されていなかったことが理由ですが、今回、菊池先生のご許可によって、優れた耳を持つ作曲家たちが楽譜を復元。
お馴染みの菊池サウンドがコンサートホールで響きました。

録音・編集にもこだわった音作り
コンサートでの迫力は、会場で聴いたお客様の特権です。コンサートは会場で体感することが最高の楽しみ方です。
しかし、それだけでは勿体無い! モノラル音源しか残されていない曲は、ステレオのハイレゾで残していくべきでしょう!という声も多く届いています。
今回もスリーシェルズの主任録音技師の上埜嘉雄によるレコーディングのテクニックが冴え渡っています。
その録音を、コンサートとはまた違った観点で、録音芸術として今堀拓也が編集を担当しました。
フランスのIRCAMや世界の現代音楽・電子音楽研究の成果を惜しげもなく投入。コンサートの記録とはアプローチを変えてテレビ、映画音楽のスタジオ的なバランスも引き出した編集となっています。
高音質なサウンドだけでなく、最先端の現代音楽界で活躍して、オーケストラの音を知り尽くした今堀拓也だからこそできるCDの完成です。


3SCD-0046 「チャージマン研!ライブシネマ・コンサートVol.2/宮内國郎特集」

アーティストについて

※CDについて
誰もが知る超カルトアニメ『チャージマン研!』。
そのゴージャスで格好の良い音楽をオーケストラで楽しもうというライブのCD化なんDA!
1回だけで満足できなかったあなたのためにVol.2開催、CD収録時間は今回も78分超え!
それらがすべて今堀拓也による耳コピ復元!
しかし、この復元を含む今堀拓也の仕事をイタリア大統領が評価!(6月にはイタリアで授賞式に出席予定)
これは、世界最高峰の音楽家が揃って、宮内國郎の傑作音楽を現代に蘇らせるコンサートの記録である!
※ジュラルの魔王、ボルガ博士、星くんを演じた佐藤昇が生アフレコ!
注目は44年の時を越えて、佐藤昇氏の演じるボルガ博士が復活、そして・・・、お許しください!!!
このCDには、そのドキュメント音源として当日のステージの模様が収録されています。
ジュラルの魔王、星くん、ピアノの先生などを演じた俳優である佐藤昇氏をゲストに迎えた抱腹絶倒のステージがここに!
『チャージマン研!』のBGMだけでなく、主題歌、挿入歌、そして、宮内國郎の優れた音楽を特集しています。

※『チャージマン研!』のファン以外も楽しめる宮内國郎の楽曲をコンプリート
Vol.1とVol.2をあわせると、宮内國郎のアニメ・特撮作品のオープニング曲をすべてコンプリートされるというマニアックなこだわりを発揮。宮内ファンのかゆいところに手が届きます。
オープニング曲だけでなく、BGM組曲もここだけでしか聴けない選曲がされています。
『ウルトラマン』のBGMをマニアックにフォロー、『戦え!マイティジャック』『ガス人間第1号』など、特撮ファンも感涙の選曲。
指揮は、音楽界でも随一のチャージマン研!のファンであり、アニメ・特撮音楽への深い理解でも知られる髙橋奨と エネルギッシュなオーケストラ・トリプティークのサウンド、ひばり児童合唱団の透明な歌声、佐藤昇の七色の声も ハイレゾ収録でしっかり記録され、高品質な録音で楽しめます。
すべての道はチャージマン研!に通ず!
これから毎日、宮内國郎を聴こうぜ!
----------------------------------------------------------

この2枚を予約しちゃったよぉ

オーケストラで菊池サウンドが聴けるなんて!最高だと思いません?

宮内サウンドもウルトラ以外を聴きたくって!

どんなのか分かんないけど期待してます!!
また感想は聴いて書きますね!

あるイベントを終えて

先週の日曜に会員限定企画のイベントを行いました。
イベント自体は映画館で自主上映を行っただけの内容でしたが、せっかく参加していただいた方々と一部の人しか会話が出来ない。
これは今に始まったことではありませんが、オフ会の本質ってワイワイ同じ話題で盛り上がれる事なんですよね。
それを次回は解決すべく検討していきたいと思ってます。
その時はよろしくお願いいたします。



そりゃないよ・・・

ヤフオクに入札していたら落札とほぼ同時に取り消し、さらに落札者の都合によりキャンセル、非常に悪いの評価が、出品者に問い合わせたら「完全にこちらのミスです。」との返事。
もう20年近く悪いを付けないように細心の注意をしてきたのに、こちらのミスですで終わらされてしまいました。
報復評価をしようかと思いましたが、やめました。
なんだかなぁ・・・




オフ会あれこれ

最後のオフ会をしてもう2年が来ます。
最初のオフ会はSさんに、ほぼ無理やりやらされた感がありましたが、準備等は全てSさん任せ、募集も自分が行いましたが、Sさんの声がけで、私もあまり存じ上げない方々も参加していただきました。
結果、参加人数38名。
見れば、自分も知らない人、えっ!と思う人から、懐かしい人やSNS等での知り合いの方々、好き嫌いに関わらず参加していただきました。

この事により、参加者から楽しかった、またやってください、と言う言葉を聞きました。
しかし、大阪に準備から撤収までかなり詰め込みすぎてぐったりでした。

そんな時に翌年、思いもしないマイレメのライブとコラボ、これは正直、集客に自分は奮闘しました。
Sさんは準備で大変だったと思いますが、自分は当日が結構大変でした。
今であればもっと人を集めれたのではないかと思いますが、当日の参加者76名。
このときは誰が来られたのかもう把握できてません。

その2年後これまたSさんからAKさん地元でオフ会をやってみては?と提案をされました。
誰がここまで来るんだよ!と完全に拒否をしましたが、これまた、しつこく言われ10人以上集まればやるよ!と捨てセリフを言ったところ関西よりS氏の車で6名を参加してもらい、他関西から2名、岡山から1名、鳥取から1名、地元広島から2名 佐賀から1名 東京から1名、自分と弟の16名となり開催するしかなくなりました。
しかし、この時から会場の手配準備全てを自分ひとりがやる状態に・・・さらに遅れてくるやら、迎えに来いやら、本当に大変でした。

その時に今度は関西でやってくださいね、と女子に言われ約束したので翌年は関西神戸で開催する事に、呉オフ会以降は会場探しから準備全てを、自分でやる形になりました。
もちろん関西の場合、自分ひとりでは不可能な為、色々面倒を見てくれるMちゃんに一部をお願いして神戸で開催時には40名
これは会場の都合で人数制限がおきました。
参加したいという方々が増えましたが、お断りした人が多くいました。

翌年は喪に服す意味もあり、翌々年に開催を予告。
人数制限を80名まで行ける会場探しに、しかし人数が増えると仲の悪い同士が集う事に気を使う羽目に・・・
参加者だけならば、まだしもスタッフとしていたS氏にも問題がもあり、ゲスト絡みでも問題が・・・
それでも結局68名が参加してもらえました。

とてもうれしく思うのですが、さすがにこの人数になると自分独りでは裁ききれません。
オフ会の域を越えてイベント感があります。
そんな訳でどうしようもなく、5回目を最終回としました。
もし出来るならば全てをリセットして小規模な会がいいのでは?と思います。

そのために若干テスト的なこともやろうかな?とも思ってます。
一番に問題だった、自分が好まない人を呼ぶ事をまず止めてみないと・・

まずは、ぼちぼち・・・と(誰の真似やねん)


来年は60と6thをかけて見ようかな・・・うそです、しません。



こ、これは!「特撮カードクロニクル」


こんなものが出るのか!
なんだかヤバイゾ。
お値段は高めだが、コンプリートで掲載かぁ、
ロボコンは無いけど・・・欲しいカードは持ってるからいいや。

以下アマゾンの解説文


当時社会現象にもなった『仮面ライダーカード』をはじめとして、主に1970年代に発売された特撮ヒーロー番組の「カード」を、人気作品からコアなものまで、多くを“コンプリート”のかたちで、極力全種掲載しようという書籍。
さまざまな特撮作品のカードを横断的に、しかもコンプの状態で掲載した本は過去に例がなく、特撮ヒーローやカードマニアなら、まさに飛びつきたくなるような一冊です。
弊社より2018年6月刊行の『日本懐かしカード大全』では、アニメ作品その他も含めた各種カードをダイジェスト的に紹介したかたちですが、本書では、特に需要の高い特撮系のカードに絞って掲載。玄人筋のファンをも唸らせるような、
まさしく“クロニクル”の名にふさわしい、相当にディープな内容となる事請け合いです。これ一冊で、昭和特撮ヒーローや怪獣・怪人の図鑑がわりにも。


【掲載カード(予定)】
●仮面ライダー ●ミラーマン ●超人バロム・1 ●快傑ライオン丸 ●レッドマン ●ウルトラマンA
●変身忍者嵐 ●人造人間キカイダー ●トリプルファイター ●サンダーマスク ●レインボーマン
●突撃! ヒューマン!! ●行け! ゴッドマン ●アイアンキング ●ファイヤーマン ●ジャンボーグA
  ●仮面ライダーV3 ●ロボット刑事 ●ウルトラマンタロウ ●風雲ライオン丸 ●キカイダー01
●スーパーロボット レッドバロン ●イナズマン ●行け! グリーンマン ●電人ザボーガー ●ウルトラマンレオ
 ●スーパーロボット マッハバロン ●秘密戦隊ゴレンジャー ※放映年代順

デアゴ仮面ライダーDVDコレクション


ついに発売されました。
トールケースは無く2号でついで来るバインダーへディスクを入れるタイプでした。
490円なら全く不満は無いけど通常価格になるとお徳感がグッと減ります。
ちょっと不満があります、DVD再生でシリーズ紹介のムービーがちゃんと再生できません。
私だけ?それとも製造不良?返品もクレームも言いませんが、ちゃんと見れないよ。

それと声優 石丸博也氏が出ているの記事、写真が間違ってるぞ!
ちゃんと確認してよ!
リアルタイムな人が編集してないんでしょうね。
死神カメレオンの時はセリフもありますけどね。

それと写真!ピンナップにする写真くらい複写丸出しの写真は残念。
マスターネガ等からプリントして欲しかった。





続巻はもう少し気を使ってるかなぁ・・・多分無理だろうなぁ

東京-ソウル-バンコク 実録麻薬地帯


実は見てませんでした。
今井店長が紹介してたのでアマゾンで見れました。
うううう!!凄い!
なんだ、この???感は、千葉真一のいいところがまるで出てない・・・
ノラ・ミャオファンはとりあえず見ておいてください。
ソフト化されてない理由も少し分かりました。

必殺ドラゴン鉄の爪

おそらく自分達の地方では当時初めてTVで放映されたカラテ映画。
リアルタイムに劇場に行ったわけではなく、TVで初めてカラテ映画が見れると
期待を込めて録音しました。
録音したけど全然つまらなくてドラマ部分は消してしまいOPの曲のみを残してました。
結構聞いてましたが、いつの間にか録音した物も紛失してしまい。
ブルース・リー以外のクンフー映画に興味の無かった自分は遠い記憶のかなたに・・・
しかしYOUTUBEでOPタイトルをアップしている人がいて、聴いたら懐かしい!
本編もアップされてますが、やっぱりコマ落しが許せなかったんだよなぁ
当時から、だから初期に見たドニー・イエンの映画を見てそれ以降は見なくなったんですよねぇ


今ではある程度この時期のクンフー映画も見てますけどね・・・・
やっぱりブルース・リーの魅力には勝てませんね。

未だに何度見ても、ジミー・ウォングは好きになれない自分・・・



デアゴの商品


仮面ライダーDVDコレクションが発売されるわけですが、とても魅力に欠けます。
まだ見てはないけど、「これは!」と思うものは封入されません。
出せばそこそこ売れるんじゃねぇ?
見たいな感じが嫌です、さらに5話ずつ・・・ならブルーレイにしてくれ。
何で今更DVDコレクションやねん。
特集記事よりも完全復刻仮面ライダー駄菓子屋ブロマイドでも付けた方が気がきいてるよ。
そこらに目をつけて欲しいもんですね。
あーあ残念。

DVDだけで勝負するなら今は、ぴあ の方が良心的ですよ。


妖怪人間ベムが3回でコンプリート出来るし
魅力的です。

デアゴ のマッハ号を作る も魅力的ではあるけど85号って・・・気が遠くなるわ
本気で欲しければ完結したあとデアゴで売れ残り処分を買った方が安いし・・・ヤフオクで諦めた人や完成したあと要らなくなった人が出したりするものね。


デアゴさんこれは成功か?失敗か?・・・
とにかくライダーは、ヒデえよ。

2019.6.4検査結果

Cr2.21 U.N42.1 K5.5 尿酸7.2 ヘモグロビン11.3
全般的な数値は大きく変化なし

病院がかなり自動化されていてびっくり会計も機械になっていた。
クレカ払いも簡単に出来るみたいだ。
そのため待ち時間が大幅に減少、受診は予約時間の10分後、その速さに驚いた。

タカトク・ジャンボキャラクター

この商品を貴方は知ってるか!
そう1972年頃からデパートの屋上のゲームコーナーあたりに置かれていたでっかいキャラクター型のガシャポンだ!
多分、当時100円だった、普通のガチャガチャが10円の時代に100円と言うのは凄いけど、中身は10円とさして変わらない残念な物だった。
img_1_m.jpg
なにげなくYOUTUBEで探してたら音源をアップしてる人がいた。実は自分達も人造人間キカイダーのOPを頭から録音する為にこのCMの後に始まるのを知っていたので、このCMごと録音していたのだ。
それがこの人はほぼそのまま残してる!
超絶なつかしいぞ!
君のは何が入っていた? うん俺が買ったときは小さくて貧相なキーホルダーの付いたぬいぐるみが出たぞ!(怒
キャラクター商品じゃないのかよ!当時の小学6年の自分の不満が爆発しました。
とりあえず、当時を知ってる人は泣いてくれ!

プロフィール

AK

  • Author:AK

  • オタク的なおじさんの適当なぼやきです。

    「AKのHERO大好き!」というHPも持ってます。



    2009年12月にCr1.48で慢性腎不全保存期と診断され食事制限で闘病していましたが、
    2023年2月ついに腹膜透析を開始しました。
    それらの事もブログで記録していきます。
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

広 告 1
広 告 2
プレミアム バンダイ プレミアム バンダイ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
113位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
24位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
広 告 3
お勧め商品
月別アーカイブ