ビデオ編集ソフトのお話
現在自分は未だにアドビプレミアCS6を使ってます。
息子が大学生の時に利用してアカデミック版を買いました。
まあそれでも10万近くした商品ですが、フォトショやイラレの付いていたのでとりあえず重宝してます。
最新版はCC版ですが業務に使うならば出せますが自分のように趣味でしか使っていない場合、凄く痛い価格です。
逆にオーサリングソフト(何度も話だしますが)アンコールがバージョンアップされずCS6のままの状態なのです。
まあそれは完成されていたと考えればそれまでですが、若干エラーも多いですがサポートされず自己解決しかありません。
皆さんはいったい何でオーサリングされているのか?
音声選択が最大8個出来る事が自分にとって必須なのですが・・Macでするしかないの?
そんな時にソニーのベガス系のソフト
DVD Architect Pro 6.0の説明を読むとそれもクリアされているし、多アングルの機能も使えるみたいで凄く気になります。
しかし、一度ベガスを使ったことがあるのですが何かするごとに認証してDLしなければならず、さらに自分はインターフェイスがなじめずプレミアを選んでしまいました。
ENCOREの新作作ってくれないなら乗り換えるしかないけどなー
やっぱりAEも含めて全てリンクしてくれるアドビで統一するのが楽なんですけどね。
うむーってえ!
今日予約解禁だったの?これ!


息子が大学生の時に利用してアカデミック版を買いました。
まあそれでも10万近くした商品ですが、フォトショやイラレの付いていたのでとりあえず重宝してます。
最新版はCC版ですが業務に使うならば出せますが自分のように趣味でしか使っていない場合、凄く痛い価格です。
逆にオーサリングソフト(何度も話だしますが)アンコールがバージョンアップされずCS6のままの状態なのです。
まあそれは完成されていたと考えればそれまでですが、若干エラーも多いですがサポートされず自己解決しかありません。
皆さんはいったい何でオーサリングされているのか?
音声選択が最大8個出来る事が自分にとって必須なのですが・・Macでするしかないの?
そんな時にソニーのベガス系のソフト
DVD Architect Pro 6.0の説明を読むとそれもクリアされているし、多アングルの機能も使えるみたいで凄く気になります。
しかし、一度ベガスを使ったことがあるのですが何かするごとに認証してDLしなければならず、さらに自分はインターフェイスがなじめずプレミアを選んでしまいました。
ENCOREの新作作ってくれないなら乗り換えるしかないけどなー
やっぱりAEも含めて全てリンクしてくれるアドビで統一するのが楽なんですけどね。
うむーってえ!
今日予約解禁だったの?これ!