fc2ブログ

ヤフオクでアナログDVDレコーダー落札

職場でVHSからDVD変換の為、古い東芝のDVDレコーダーを使用してますが、最近ディスクトレーが出たり出なかったりでいつ壊れるか分からない状態になってきました。
ヤフオクで同等の商品を探していたら、完動美品のアナログチューナーDVDレコーダー(ソニー)が100円で出てました。
美品なら欲しいと思って2000円を入札してましたが、誰も入札されず100円で落札。
あまりにも申しわけないので、ヤフーのポイントが期限間近だったので1000円を余分に振り込みさせてもらい、本日到着しました。
確かに美品、早速ディスクを挿入、そして再生。
確かに問題なく動く・・・しかし次に入れるとディスクを認識せず。
どうやらご機嫌によってOKだったりNGだったりするようです。
まあ、サービスTポイントで貰った物だから、文句は言いません。
調子の悪さはもう1台とあまり変りませんが、壊れた時の予備としては少しは使えそうです。
気分的にはジャンク覚悟だったのでジャンクでなくてよかったです。

comment

Secret

東芝XS-38

自分も初めて購入したレコーダーは東芝機でした。
編集機能は充実してましたけど、内臓ドライブがあまりに駄目過ぎでした。
DVDの焼き品質がとにかく悪く、再生互換性もなく使い物にならなかったです。
でも、そんな苦い経験があったから、PCのドライブ選びやCD、DVD、BDのメディア選びはまず失敗しなくなりました。

TMさんへ

今回のソニーにと比べたら東芝の自由度は格段に上ですが、つかい方がマニアックな分、一般うけはしないでしょうね。

ソニーのインターフェイスは以前持っていたPSXとほとんど変りませんでした。
TMさんはソニーは使われたことはありますか?
これってメニュー画面のないDVDは作れないのでしょうかね?

No title

自分は東芝機(の内臓ドライブ)に失望して、すぐにパイオニア機に買い替えましたから、ソニー機は使った事はないです。
確か、東芝機ではメニュー画面有り、無しとか色々とカスタマイズ出来ましたね。
自分の場合、メニュー画面をなくしたい場合は、まず、パイオニアのレコーダーでDVD-RWに焼いたもの(必然的にメニュー画面有り)をPCでDVD Shrinkの再編集モードを使ってメニュー画面を削除してました。やや手間と時間はかかりますけどね。

レコーダーを通じて思いましたけど、ドライブに関してはもうパイオニア一択と痛感しました。PCでの焼き速度はDVDならほぼ6倍速固定、CDなら16倍速固定、BDならほぼ4倍速固定で焼いております。これが焼き品質最良で音飛びやブロックノイズなどのトラブルを防ぐ速度設定ではないかと。

ありがとうございます

商売に使うのにメニューは要らないんですよね。
PCで扱えるなら最初からキャプチャーでやった方がはやいですね。
それらを考えると東芝は使いやすいんですけどね。
メディアもほとんど選べない時代になりましたから、なかなか大変です。
プロフィール

AK

  • Author:AK

  • オタク的なおじさんの適当なぼやきです。

    「AKのHERO大好き!」というHPも持ってます。



    2009年12月にCr1.48で慢性腎不全保存期と診断され食事制限で闘病していましたが、
    2023年2月ついに腹膜透析を開始しました。
    それらの事もブログで記録していきます。
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

広 告 1
広 告 2
プレミアム バンダイ プレミアム バンダイ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
97位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
24位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
広 告 3
お勧め商品
月別アーカイブ