fc2ブログ

「ドラゴンへの道」を考える

1975年に公開された「最後のブルース・リー ドラゴンへの道」
今回の神戸元町映画館の上映は素晴らしい物でした。

そこでも必ず場違いな事をぬかすトンチンカンがいる。
英語はおかしい・・・と
まあ、懐古趣味のジジイが言う言葉をまともに聞いてはくれないのは良く分かりました。
しかし、よく考えてみて欲しい「最後のブルース・リー ドラゴンへの道」と言えるのは、日本公開版だけなのである!

広東語版は決してドラゴンへ道ではない!「猛龍過江」であり英語版はTHE WAY OF THE DRAGONなのである。
まして最後のブルース・リーとつけれるのは日本公開版のみなのにこれらのソフトがいかんのだ!
91RQPCFy9pL__SY445_.jpg
このソフトが一番泣かされた!こいつは決して最後のブルース・リーってつけちゃいけません。
51BCSY7TKDL__SY445_.jpg
だからDVDも最後のではないから・・・
81_h81uySdL__SL1252_.jpg

最後のブルース・リー ドラゴンへの道と呼べるのは日本公開版だけなんだよ!
広東語とかは「猛龍過江」って呼んでおくれよ。
なら大丈夫だよ。

とリアルタイムなジジイのたわごとでした。

comment

Secret

こんばんは濱田です。AKさんの言う通り日本初公開こそ最後のブルースリーです。ほかのブルースリー映画も日本初公開版が最高のバージョンです

日本劇場公開版

AKさん、こんばんは。
リーさん映画は日本公開版が最高で、なんとか広東語版、欧米公開版の良い所を探した事もありましたが、結果的に日本版の素晴らしさを再認識するだけでした(^^:
東宝東和、東映と日本の配給会社の抜群のセンスには本当に驚かされ感心させられますね。

根源は当時の担当者のリサーチ不足!

元を正すと、広東語版が日本で普及したのは85年にVHS/βで初リリースしたポニー盤からですよね。当時のポニーの担当者が知識のない人だったらしく、日本では英語版で上映された事すら知らなかった&調べなかったもんで、ジャッキー・チェン作品に倣ってか、その担当者の裁量で「危機一発」「怒りの鉄拳」「ドラゴンへの道」の三作は広東語版を引っ張ってきたと言う話を聞いた事が有ります。購買層の大半が我々直撃世代だった訳ですけど、劇場で観て、TAMのサントラ盤を聴きまくった我々からすれば、大変、期待外れで憤りすら感じたもんです!当時のその担当者が英語版をチョイスしておれば、以後、メーカーが替わっても、英語版での再リリースが当たり前だったと思いますね。決して少なくはない直撃世代ではない若い世代は広東語版での初鑑賞となった筈ですから、広東語版での再リリースも差し支えなしと判断され、それが当たり前になってしまったのでしょう。

エクストリームBDがリリースされるまでの年月は本当に長かったですね!

濱田さんへ

どんな物もファーストインパクトが一番強く残ります。
ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダム
そしてブルース・リーも

決して新しいものを否定はしませんが思い入れが違うのです。

ののすけさんへ

当時の状況では北京語も広東語も上映されることがなくあえて英語、しかし怪鳥音は元の音源に戻すという粋な加工がされてます。
東和と東映のごたごたがあったことも影響しているのかもしれませんが、この時の物が自分達にはオリジナルなんですよね。

TMさんへ

そうですね、ポニーから出たVHSからオリジナル探しの旅が始まりました。
ただ、それがあったがためにここまで熱く熱望する結果となりました。
それはそれで長かったけど結果的には作品を好きになる倍増の効果でしたね。

賛成!

最後のブルース・リー名義で扱って良いのは日本初公開版と決めてもらいたいですね。
そうすれば広東語でなきゃ作劇上、云々…と言う人とは一線を画することができます。
それはさておき、今回は劇場サイド広東語だけがリー本人の声だと勘違いしていたことから、日本公開版の上映が危うくて困りました(笑)。こうなると世代間ギャップとの戦いです。

ちゃうシンイチー さんへ

ですよねー
でも、どんどんジェネレーションギャップを感じる今日この頃です。
日本公開版以外は「最後のブルース・リー」をつけてはいけないと決めて欲しいです。
そもそも、最後のブルース・リーの説明が出来ない人は使っちゃいけませんよね。

まあ、ジジイのたわごとですけどね。
プロフィール

AK

  • Author:AK

  • オタク的なおじさんの適当なぼやきです。

    「AKのHERO大好き!」というHPも持ってます。



    2009年12月にCr1.48で慢性腎不全保存期と診断され食事制限で闘病していましたが、
    2023年2月ついに腹膜透析を開始しました。
    それらの事もブログで記録していきます。
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

広 告 1
広 告 2
プレミアム バンダイ プレミアム バンダイ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
134位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
30位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
広 告 3
お勧め商品
月別アーカイブ