ウルトラマンの事
「ウルトラマンを支える太陽エネルギーは、地球上では急激に消耗する。エネルギーが残り少なくなると、胸のカラータイマーが点滅を始める。そして、もしカラータイマーが消えてしまったら。ウルトラマンは二度と再び立ち上がる力を失ってしまうのである。ウルトラマン頑張れ!残された時間はあとわずかなのだ。」
ウルトラマンの初期のナレーションではこれを繰り返されました。
カラータイマーが点滅を始めるんです。
実はこの時期リアルタイムな放送では、ほとんどの家庭が白黒テレビなんです。
だから子供たちは赤に変る事は分からないんです。
しかし、1話ではイデ隊員が赤に変った事を教えてくれます。
白黒でも危険が分かるように点滅にしたのでしょうね。
さらにあのカラータイマーの音・・・素晴らしいアイデアです。
当時のスチール写真も赤のタイマーの物は少なかった気もしますが、自分達はどのタイミングで赤の点滅を見たのか・・
映画のウルトラマンを見に行けなかった自分はその歴史を探ってみたくなりました。
ただ、ウルトラセブンのカラーはホルスの大冒険を見に行って感動したようで、当時の絵日記に画面いっぱいのウルトラセブンを描いてました。小学校3年?の自分は大興奮したのを覚えてます。
ウルトラマンのカラーはいつ見たのかなー
ウルトラマンの初期のナレーションではこれを繰り返されました。
カラータイマーが点滅を始めるんです。
実はこの時期リアルタイムな放送では、ほとんどの家庭が白黒テレビなんです。
だから子供たちは赤に変る事は分からないんです。
しかし、1話ではイデ隊員が赤に変った事を教えてくれます。
白黒でも危険が分かるように点滅にしたのでしょうね。
さらにあのカラータイマーの音・・・素晴らしいアイデアです。
当時のスチール写真も赤のタイマーの物は少なかった気もしますが、自分達はどのタイミングで赤の点滅を見たのか・・
映画のウルトラマンを見に行けなかった自分はその歴史を探ってみたくなりました。
ただ、ウルトラセブンのカラーはホルスの大冒険を見に行って感動したようで、当時の絵日記に画面いっぱいのウルトラセブンを描いてました。小学校3年?の自分は大興奮したのを覚えてます。
ウルトラマンのカラーはいつ見たのかなー