ミネラルウォーター
自分が中学生の頃だから1973年位だと思う
地元のスーパー(イズミ)の1階エスカレーター横にミネラルウォーターと書かれた自動販売機があった。
当時はミネラルウォーターが何なのか知っている中学生はいなかったと思います。
価格は30円 当時瓶のファンタが50円の時代だ
緑色のスプライトの瓶と同じような瓶に入っていた、興味深々どんな味なのか凄く気になり買って飲んでみた
水なのだ!もちろん味がするものだと思って飲むと「なんじゃこりゃ!水じゃ!」となった。
当時水が自販機で売られているなんて思いもせず、逆に不味い!と思ってしまった。
その何とも言えない気持ちを抑えきれず、翌日学校で、「イズミのエスカレーター横のミネラルウォーターを飲んだらブチ美味かった!」と友達時情報を伝えた。
その翌日その友人たちは「なんじゃありゃ!水じゃないか!」と口をそろえて文句を言ってきた(笑
容量は250ml位でしたが凄く不味く感じました。
当時はあの水はスナックの人たちが、水割りの為に買っていたのかなぁ
自販機横の瓶を入れる箱の中身は飲み残されたものが多数ありました、自分と同じ奴らが沢山いたんだろうなぁ
今じゃ当たり前に自販機で水を売ってますが、何とも忘れがたい夏の中学生時代の思い出です。
地元のスーパー(イズミ)の1階エスカレーター横にミネラルウォーターと書かれた自動販売機があった。
当時はミネラルウォーターが何なのか知っている中学生はいなかったと思います。
価格は30円 当時瓶のファンタが50円の時代だ
緑色のスプライトの瓶と同じような瓶に入っていた、興味深々どんな味なのか凄く気になり買って飲んでみた
水なのだ!もちろん味がするものだと思って飲むと「なんじゃこりゃ!水じゃ!」となった。
当時水が自販機で売られているなんて思いもせず、逆に不味い!と思ってしまった。
その何とも言えない気持ちを抑えきれず、翌日学校で、「イズミのエスカレーター横のミネラルウォーターを飲んだらブチ美味かった!」と友達時情報を伝えた。
その翌日その友人たちは「なんじゃありゃ!水じゃないか!」と口をそろえて文句を言ってきた(笑
容量は250ml位でしたが凄く不味く感じました。
当時はあの水はスナックの人たちが、水割りの為に買っていたのかなぁ
自販機横の瓶を入れる箱の中身は飲み残されたものが多数ありました、自分と同じ奴らが沢山いたんだろうなぁ
今じゃ当たり前に自販機で水を売ってますが、何とも忘れがたい夏の中学生時代の思い出です。