fc2ブログ

腹膜透析導入から2ヶ月

入院、手術から約2か月経ちました。
透析が決まって、1月で血液透析か?腹膜透析かを選択を迫られあっという間に入院手術になったわけです。

主治医の先生に言わせると透析に至るまでの1年間の悪化があまりにも早く、その原因が分からないと言う事ですが、これもコロナワクチンの影響も考えられるらしく、今となっては律儀にワクチン接種したことも悔やまれるかもしれませんが、それは結果論として今更どうなるわけでもないので、誰も攻められません。

そして血液透析か?腹膜か?と迷っていた時に主治医からは腹膜透析は痛くもかゆくもないと言われてある意味勧められていた感じでした。
当初の腹膜透析のパンフレットでは1日中お腹に透析液を入れて6時間ごとに液を交換するというイメージのみでした。
タイムテーブルもそのようになってました。
1日に6時間ごとに4回交換、ある程度の大変なのは覚悟しておりました。

いざ手術で自分の血液が特殊だったこともあり、痛くもかゆくもない状態ではなく、結構大変な手術になったわけで、とりあえず現在に至り生きております。

さて本格的に腹膜透析を始めた今の気分というか状態をお話しするなら、まず腹膜透析の手術によってお腹からチューブが出ているという見た目は気持ちいい物ではないと思います。
それにまして毎日の中部周辺のケアをしないといけないのも結構大変です。
さらに自分の場合4時間ごとの透析液の交換
朝8時に2000mlをお腹に入れて、職場に出勤、4時間後の12時に職場で2000mlを交換さらに4時間後のPM4時に液を交換、帰宅後PM8時に液を排出してその日が終わります。

思っていた以上に時間制約が出てきます。
例えば映画を見に行くとなればそれに合わせた廃液を考えねばなりません。
レイトショーとかであれば廃液後に劇場へ向かえば問題ないのですが昼の時間などの予定がとても決めづらい状態になります。
なんにしろ時間に縛られた感じです。

1日くらいは液を入れなくても急激に悪くなることはないよ、と主治医に言われましたが都合で1日と半日液を入れなかったら味覚異常が・・・これは尿毒症の症状。

出来る事ならこの症状は起きて欲しくない。

血液透析は逆にこの縛りはないだろうけど2日に一度病院へ行って透析もなぁ・・
ただ、透析室のベットはとても気持ちよかったなぁ・・
脱水も全部人任せだったし・・

自分の場合最初の通常の透析液を1月続けた結果2000mlの注入に対して廃液が1800mlだったりしたこともあり、どんどん足が浮腫んでパンパンになってしまいました。

1月目の検査で透析液を変更してもらって、やっと少しずづ浮腫みが治りつつあります。
これらは血液透析なら一発で治るらしいですが、やはり急激に除水とかすると心臓に負担がかかるのかなぁ・・

なんにしろこうして腹膜透析を続けていくしかないので・・また次回ご報告をいたします。



comment

Secret

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

生きる

生きる事って大変です。
推しがあると言う事も生きるための大きな意味ですね!
プロフィール

AK

  • Author:AK

  • オタク的なおじさんの適当なぼやきです。

    「AKのHERO大好き!」というHPも持ってます。



    2009年12月にCr1.48で慢性腎不全保存期と診断され食事制限で闘病していましたが、
    2023年2月ついに腹膜透析を開始しました。
    それらの事もブログで記録していきます。
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

広 告 1
広 告 2
プレミアム バンダイ プレミアム バンダイ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
110位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
29位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
広 告 3
お勧め商品
月別アーカイブ