アミーガ・ビデオトースター
職場の机の中からアミーガ・ビデオトースターのプロモーションビデオが出てきた。
昔、営業の人が導入しては?と持ってきた物だ。
1993年、もう20年近く前だね。
お値段は約200万、当時結婚式のビデオを年間200件位こなしていたので導入することも出来たけど結構大変なシステムだった。
もちろんWin95が発売される前で、自分はX68000でゲームしたりビデオテロッパーとして使っていた時代だ。
それを考えると凄く先進的で魅力はありました。
当時の番組ウゴウゴルーガもこれで作られていたとか・・
デモビデオを見るとCGを自由に使えるように思えるけど、CGのレンダリングを1枚ずつPCで書いてそれをVTR側で1フレームずつ記録していくと言うシステムでした。
10秒のCGが1日位かかるんじゃなかったっけ?
それを思うと今は夢のような時代ですね。
とはいえ当時の最新映像の世界をご覧ください!
Ver2のタイトルはどう見てもアフターバーナーのテロップのパクリですね。
UMG??なんか音楽がひっかかってるらしい!!(なんだよ!)
昔、営業の人が導入しては?と持ってきた物だ。
1993年、もう20年近く前だね。
お値段は約200万、当時結婚式のビデオを年間200件位こなしていたので導入することも出来たけど結構大変なシステムだった。
もちろんWin95が発売される前で、自分はX68000でゲームしたりビデオテロッパーとして使っていた時代だ。
それを考えると凄く先進的で魅力はありました。
当時の番組ウゴウゴルーガもこれで作られていたとか・・
デモビデオを見るとCGを自由に使えるように思えるけど、CGのレンダリングを1枚ずつPCで書いてそれをVTR側で1フレームずつ記録していくと言うシステムでした。
10秒のCGが1日位かかるんじゃなかったっけ?
それを思うと今は夢のような時代ですね。
とはいえ当時の最新映像の世界をご覧ください!
Ver2のタイトルはどう見てもアフターバーナーのテロップのパクリですね。
UMG??なんか音楽がひっかかってるらしい!!(なんだよ!)