BDオーサリング
また、わけの分からない話します。
DVDにしろ、BDにしろ最終的に編集した映像をまとめてディスクに収録する作業がオーサリングですが、このオーサリングが結構くせものなんです。
自分が知る限りコレクターズエディションとやらのDVDでメニューがしっかりと作りこまれているのを他では見たことがないです。
なぜならば面倒なんです。
昨日、久々にBDのオーサリングが成功しました。
2層式のBDを使ってみたためオーサリング作業に2時間、さらにディスクに書き込みで3時間以上かかってしまいました。
実際にディスクに焼くまでは作動確認が完全には出来ないので、やっと仕上がったBDをワクワクしながら再生するのですが、初っ端からリンクの外れやチャプターのミスなど・・
最悪なのがブレークポイント。
これは1層から2層に切り替わるポイントなのですが、DVDでは自分が使っているソフトで指定が出来ていたんですよ。
しかし、BDではその指定は出来ず勝手にチャプターで決められたみたいです。
なんでそこで切るかなー・・
今更1層に変更も出来ないし、どうしようかと悩んでます。
こんな作業を最低でも3回は繰り返します。
普通やらないよね、面倒だから・・
ちょっとやめたくなってるけど、もう少しがんばってみるつもり、
です。
DVDにしろ、BDにしろ最終的に編集した映像をまとめてディスクに収録する作業がオーサリングですが、このオーサリングが結構くせものなんです。
自分が知る限りコレクターズエディションとやらのDVDでメニューがしっかりと作りこまれているのを他では見たことがないです。
なぜならば面倒なんです。
昨日、久々にBDのオーサリングが成功しました。
2層式のBDを使ってみたためオーサリング作業に2時間、さらにディスクに書き込みで3時間以上かかってしまいました。
実際にディスクに焼くまでは作動確認が完全には出来ないので、やっと仕上がったBDをワクワクしながら再生するのですが、初っ端からリンクの外れやチャプターのミスなど・・
最悪なのがブレークポイント。
これは1層から2層に切り替わるポイントなのですが、DVDでは自分が使っているソフトで指定が出来ていたんですよ。
しかし、BDではその指定は出来ず勝手にチャプターで決められたみたいです。
なんでそこで切るかなー・・
今更1層に変更も出来ないし、どうしようかと悩んでます。
こんな作業を最低でも3回は繰り返します。
普通やらないよね、面倒だから・・
ちょっとやめたくなってるけど、もう少しがんばってみるつもり、
です。