ミクシィやらグリーやらのベンチャー企業も大変だね。
大当たりしても長続きは難しいのかね。
Mixiもたびたびユーザーから使いにくくなったとか、改悪とか言われていたしアングラなイメージからどんどんと違った方向に言っちゃったもんね。
最近はあっちこっちのいいところをぱくってるし、いずれ終わっちゃうのかなー
FBもいつまでも安泰じゃないと思うし・・
Mixi終わったら今までの日記もなくなるのね・・・思い出も終了と共にさよならーかな?
困る人多いかもね。
自分もちょっと困るな、日記形式でDLできるのかな?
私もブログやると、そこが潰れることを3回経験しました。
初めてブログをやったのは、Jenkaというところでした。アバターが江川達也氏の可愛い絵を使ってたのが売りで、私もかなりはまりました。ほぼ毎日書いてましたね。ネタも尽きなかったし。書き込む人もマナーの悪い人が少なく、楽しく交流させてもらいました。今のミクシィのマイミクでも。そのときからの付き合いの人がけっこういます。しかし、Jenkaの致命的欠点は、スタッフにちゃんとした技術者がいないことでした。ブロードバンド時代なのにサーバーが常に重く、アバターの絵が首だけになったり(恐)、書き込んだ日記が消えるという最悪な事態がしょっちゅうありました。それで客離れし、突然の終了通知。みんな怒ってましたけど、その前から何度も苦情を言ってた人が、運営側から何の返事もないと言ってたので、私はこういうところは所詮潰れる運命にあったのだなと諦めました。
それで引っ越したのがGaiaxというところとCURURUというところでした。両方登録してみて、使いやすい方にしようと思っていたのですが、Gaiaxは登録してから数カ月で潰れ、CURURUも1、2年で潰れました。orz そんなところによく当たるなあと、自分でも思いました。(苦笑)
もうその頃は、ブログ熱も下がっていたので、それを機にやめようと思いましたが、友達がミクシィに誘ってくれたので、とりあえず登録だけして、しばらく放置していました。最近は気が向くときに書くことにしています。
溜めた日記は、Jenkaのときはダメ運営なのでサイトでは保存処理ができず、「Webよ止まれ」というフリーソフトで記録しました。そその他はサイトで保存処理ができましたが、面倒なので捨てました。ミクシィも潰れることになったら保存処理はできるんじゃないでしょうか。まあ、でも寂しいのは寂しいですね。
自分の場合はここのブログが一番長いですが、HP上に思いついたときだけ日記を書いてましたから、こういう作業はめっちゃ長くやってます。
自分のHP上の時はコメントもありませんからすきかってやったましたし当時はBBSが交流の場でしたからね。
元々三日坊主の自分なのですが、輝日記はなぜか高校生の頃にも書いてまして今でも読み返して落ち込みます。
Mixiに関しては当初は愚痴るためだけの日記でしたがいつの間にやら知り合いとつながるようになり愚痴ることも少なくなりました。
今でもここやらMixiやら、ほとんど放置のアメブロやらもやってます。
ヤフーブログにも知り合いにアドバイスするためにやったりしましたが、結局自分はここへ一番書き込んでます。
まあ、ここに個人的なことを書き込んで嫁に怒られたりしてるので、最近はこのブログは趣味のみで行ってます。
Mixiはかなり個人的なことを書き込んでいたので消えちゃうとちょっと悲しいですが、あそこまで大きくなってバックアップが無いと言うことは無いでしょうね。
あっちの過去を読んでると子供の成長までわかってちょっと懐かしいんですよね。
出来れば長く続けて欲しいけどね、FBは日記には使ってないからねー